- 全2回
- 2017年9月26日公開

英語プレゼンテーションのコツ「日本語・英語の違い」で紐解いていくこの授業。今回の授業のテーマは「言語・文法の違い」から紐解いていきます。
ご存知のように、日本語と英語は文法規則から異なります。そのため同じことを伝える場合でも、その違いを意識した上で発信をしないと、誤解のもとになりかねません。
今回の授業を通じて、英語でのプレゼンテーションにおいて注意しなければならないことを学んでいきましょう。
【講義で扱うトピック例】
・日本語と英語、そもそも何が違うの?
・「起承転結」はNG?ヒット映画の予告編から学ぶ、構成のポイント
・「以心伝心」なんてありえない?コンテクストの違いとは
※変更となる場合がございます。このページにて更新していきますのでご確認ください。
日本語は「起承転結」で伝える言葉。では英語は?英語でも「起承転結」って使えるんでしょうか?
授業内では、実際の英語プレゼンテーションをもとにしたミニワークも行います。「プレゼンの達人」の話し方から、構成、表現、ボディーランゲージなど、すぐに使える技が学べます。あなたも英語のプレゼンテーションに自信をつけませんか?

ディレクター
Chiaki
Schooに久しぶりに英語の授業が帰ってきました。第一弾は、「英語のプレゼンテーション」。最近では楽天やファーストリテイリングなどの日本企業でも英語が公用語化され、ビジネスシチュエーションでの英語の活用度合いは更に高まっていくでしょう。Schooで英語を勉強していきましょう。
「来月英語でプレゼン、よろしくね」と言われても焦らない英語プレゼンのコツ(全2回)
担当の先生
受講生代表
-
徳田 葵
スクー放送部