- 全3回
- 2018年5月13日公開

【授業アジェンダ】
・レジリエンスとは?
・レジリエンスを高めるには何が必要か?
・ポジティブとネガティブについて考える
※授業内容は変更となる場合がございます。
「仕事が辛くて辞めたい」「ミスして気持ちが落ち込み仕事に集中できない」「こんな難しい仕事、私にはできない」
日々の仕事の中で、このような心が折れそうになった経験をして来た方は多くいらっしゃると思います。私もたくさん経験して来ました。またプライベートでは「パートナーと喧嘩してすぐに仲直りができない」「子供を感情的に叱ってしまい自分が嫌になった」といった経験もあるかもしれません。
レジリエンスを高めることは、心が折れてしまいそうな状況から素早く気持ちを取り戻し、仕事のパフォーマンスを高めたり、プライベートの時間を充実させる効果があります。
本授業では3回にわたって、レジリエンスとは何かを解説すると共に、レジリエンスを高めるスキルの一部をご紹介いたします。

ディレクター
Chiaki
そのようなストレスフルな環境にあっても、ネガティブな要素と同じくらいポジティブな要素を見つけて前向きに生きる力、いわゆる「ピンチをしなやかに乗り越え、チャンスを活かすことのできる力」がレジリエンスという力だそうです。
ピンチに強い人、どんな逆境でも折れずに成果を出せる人になるための方法を実践形式で学んでいきましょう。
折れない心を育てるレジリエンスの高め方(全3回)
受講生代表
-
太田 温子
スクー放送部