- 全4回
- 2018年10月19日公開

毎月、お寺からマインドフルネスの授業を生中継で行います。今回は千葉県日蓮宗妙福寺からお届けします。
10月のテーマは「レジリエンスとマインドフルネス」というテーマで、日頃からハードに働き、ストレスが溜まってしまっているビジネスパーソンに向けて、心の回復方法であるレジリエンスについてお伝えします。
科学的にもあらゆる効果が認められているマインドフルネスですが、実は、「集中力の向上」や「脳を意図的に休める」といった仕事に役立つ効果についても脳科学の分野から指摘されています。
授業ではマインドフルネスを理解するための講義だけではなく、実際に住職の合図でオンラインマインドフルネスを行います。
担当するのは・・・
早島 英観 日蓮宗妙福寺 副住職 一般社団法人寺子屋ブッダ理事/講師
1982年、福島県いわき市生まれ。
千葉県南房総市にある成就山妙福寺の副住職を務める。立正大学で仏教学を学んだのち、日蓮宗の行政機関である日蓮宗宗務院に勤務、主に広報や寺院活性の企画担当をしていた。 また日常の中で仏教を身近に感じてほしいと、一般社団法人寺子屋ブッダの立ち上げにも参画し、各種イベントや体験ワークショップなどを企画する。
寺子屋ブッダ講師として「普段着の仏教講座」をはじめ企業研修なども担当。
講演講師歴:ANA、AdRoIL、エン・ジャパン、産経学園銀座おとな塾、日本生産性本部、ヨガワークス300時間養成講座(仏教講座担当)、一般社団法人神奈川県広告美術協会など
掲載メディア:週間女性、月刊仏事など
著書:共著「つながる仏教」(ポプラ社)
心と脳を整える最高の習慣 -お寺での瞑想を疑似体験-(全4回)
受講生代表
-
徳田 葵
スクー放送部