- 全38回
- 2020年1月20日公開

■この授業のトピックス
「次の10年に何が変わるのか」
米中問題や、マクロ経済の不況、WeWorkのIPO延期などいくつかのネガティブな要素もあり、景気後退の局面を迎えています。まだ日本では表出化していませんが、スタートアップにも景気後退の影響が来るだろうという声も聞かれます。2020年から次の10年間を予測することは出来ませんが、備えて動くことは出来ます。景気後退のトレンドの中で、「何を・どのように」捉えてアクションすればよいのでしょうか。
高宮慎一氏(株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ/代表パートナー/CSO)と朝倉祐介氏(シニフィアン株式会社共同代表)のお二人を先生としてお迎えします。
ランサーズ、メルカリ、ビーバー、ミラティブほか多数の企業をベンチャーキャピタリストとして支援されてこられた高宮慎一氏、未来世代に引き継ぐ産業創出をテーマに、未上場スタートアップ、新興上場企業に対する経営支援事業、並びに産業金融事業を行ってこられた朝倉祐介氏のお二人に、「スタートアップシーンは変局を迎えるのか?」「2020年代の展望と備え」などについて深堀りいただきます。
スタートアップに関わる人だけでなく次の10年に向けた未来を選択したいすべてビジネスパーソンのための授業です。
この授業では、受講生の皆さんから「景気後退の中で次の10年に何をするべきなのか?」など、論点に対しての考えを投稿いただき、受講中のインプットを更に投稿いただき先生からのフィードバックから自分の見解を持ち、言語化していきます。
■扱う論点(予定)
・WeWork問題は日本の企業にどのような影響を与えるか?
・リーマンショック時と今との共通点はあるのか?
・冬の時代の突入するこれからにおいて、今後トレンドになりそうな領域を海外VC/日本の社会課題/産業構造からいかに読み解けばよいのか?
※ タイリーなトピックスを扱うため、トピックスは変更する可能性があります。
■出演者
高宮 慎一/パートナー/CSO グロービス・キャピタル・パートナーズ
■登壇授業
『巨大産業はインターネットでどう変わるか』
『カイシャの仕組み-毎月学ぶ起業・経営・ビジネスモデル-』
朝倉祐介/シニフィアン株式会社共同代表
■登壇授業
『なにまな? -何を学べば朝倉祐介さんのようになれるのか-』
※本放送は変更となる場合がございます、あらかじめご了承くださいませ。
Bridge the GAP -あなたのギャップを埋めるビジネス・テクノロジー番組-(全38回)
-
第1回
「日本発のグローバル企業はどうすれば生まれるか 」(出演者:五嶋一人 / 加藤將倫 / 江原ニーナ)
-
第2回
「スタートアップシーンから読み解く次の10年 」(出演者:高宮 慎一 / 朝倉 祐介)
-
第3回
「当事者たる起業家が考える、2020年テックトレンド」(出演者:山下 智弘 / 水野 雄介 / 森 雄一郎 / 福田 浩士)
-
第4回
「DX、データ活用。既存産業はどう変わるのか」(出演者:須藤 憲司 / 金山 裕樹 / 高橋 祥子)
-
第5回
オープンイノベーションで大企業はいかに変革するか(出演者:中島 徳至 / 中村 亜由子 / 沙魚川 久史 / 橋本 雄太)
-
第6回
ヘルステックはいかに健康をもたらすか(出演者:中尾豊 / 井上智子)
-
第7回
テクノロジーの視点から考える、次伸びそうな領域は何か(出演者:武樋 恒 / 池戸 憲夫)
-
第8回
リモートワークはこれからのスタンダードになるのか?(出演者:倉貫 義人 / 石倉 秀明 / 山本 正喜 )
-
第9回
次、あなたが働く会社はどこか(出演者:西村 創一朗 / 新田 龍)
-
第10回
新しいテクノロジーと私達はどう向き合うべきか(出演者:大塚 雄介 / 工藤 慎一 / ハヤカワ五味 / 熊倉次郎)
-
第11回
令和のUI・UX、これからの体験はどう変わるか(出演者:山田 亮 / 米田 哲丈)
-
第12回
ヘッドハンター・起業家から見た"市場価値"が高い人、低い人とは?(出演者:高野 秀敏 / めがねシャチョウ)
-
第13回
宇宙旅行、生きてる間に行ける?(出演者:大貫 美鈴 / 黒田 有彩 )
-
第14回
アフターコロナに備え、VCは企業をいかに支援するか?(出演者:五嶋 一人 / 堤 達生)
-
第15回
経済と感染症の歴史から考える、アフターコロナの世界で何が起こる?(出演者:田中 秀臣 / 山本 太郎)
-
第16回
アフターコロナで何が変わる? -事業・組織・プロダクト-(出演者:須藤 憲司 / 國本知里 / 黄未来)
-
第17回
いま2020年1月だとしたら、政治と経済はどうすべき?(出演者:田中秀臣 / 細野 豪志)
-
第18回
オンライン合コン・デート・結婚式、愛の形はどう変わる?(出演者:國本知里 / 黄未来 / 杉本 浩一)
-
第19回
この変化の中で、どのような社会をつくっていくのか?(出演者:堤 達生 / 榊原 健太郎)
-
第20回
この変化の中で、どのような社会をつくっていくのか?(出演者:五嶋 一人 / ハヤカワ五味)
-
第21回
小売業界はこの危機をどう乗り越える?(出演者:竹信瑞基 / めがねシャチョウ)
-
第22回
DX時代、いかに自身のキャリアを築くか?(出演者:國本知里 / 森山 大朗)
-
第23回
経営者視点を持てって聞くけれど、どうしたらいいの?(出演者:堤 達生 / 山下 智弘)
-
第24回
世界で流行るSNS/ライブECから考える、コンテンツトレンドの法則は?(出演者:黄未来 / 鈴木秀 )
-
第25回
ファンに愛され事業を伸ばす、アンバサダーマーケティングってどうすればいいの?(出演者:出口 潤 )
-
第26回
Society 5.0、東京都はテクノロジーでどう進化する?(出演者:石田 健)
-
第27回
SalesTech、未来の営業の役割は?(出演者:堤 達生)
-
第28回
カスタマーサクセスって何する仕事なの?(出演者:高橋 歩)
-
第29回
一人前のプロダクトマネージャーにどうすればなれる?(出演者:森山 大朗)
-
第30回
リアルとデジタルが融合する時代、顧客体験はどう変わるか(出演者:藤井 保文)
-
第31回
10年後も活躍するマーケターは今なにをすべき? -ユーザー理解を前提としないDXの世界-(出演者:小川 貴史)
-
第32回
VC/スタートアップは気候・環境問題を解決できるか -核融合エネルギーと10×-(出演者:鮫島 昌弘 / 大前 敬祥)
-
第33回
誰のためのイノベーションなのか?(出演者:スプツニ子!)
-
第34回
AIは私たちの職場をどう変える?(出演者:山下 ひとみ)
-
第35回
デジタル時代、フォロワーシップをどう磨くか(出演者: 管 大輔)
-
第36回
フードテックで食の未来はどう変わっていくか(出演者: 江原 ニーナ)
-
第37回
人間中心型サービスデザインをいかに日本で実現させていくか(出演者:熊谷 宏人、Joel Kotsjuba)
-
第38回
人間中心型のスマートシティをどうデザインするか(出演者:熊谷 宏人)
受講生代表
-
田原 彩香
スクー放送部