// #twinkleTemplate ?>
// #twinkleTemplate ?>
// #twinkleTemplate ?>
- 全21回
- 2020年3月9日公開

ショートカットや辞書登録で入力作業を効率化しても、時間管理ツールを活用しても、人に任せる事をしなければ、全ての仕事を自ら抱え込んでしまうことになります。
あなたが手元に残していいのは、「あなたが得意で、あなたにしかできない仕事」だけです。
みんなが早く帰れるように、仕事の段取りや役割を見直す方法を学びます。
【講師紹介】
松本 利明(まつもと としあき)先生
マーサー、アクセンチュア等の外資系コンサルティング会社のプリンシパルを経て現職。外資系や日系の大企業から中堅企業まで600社以上の人事や働き方改革に従事。5万人のリストラと7000名を超えるリーダーの選抜と育成をおこなった『人の「目利き」』。最近は企業向けのコンサルティングに加え、ライフワークとして社会人向けに仕事術やキャリアの組み立て方を提供。具体的ですぐ結果がでると好評を得ている。主な著書に『「ラクして速い」が一番すごい』(ダイヤモンド社)、『稼げる人稼げない人」の習慣』(日本経済新聞社)などはベストセラー。日本人材マネジメント協会執行役員。 BBC、TBS、日本経済新聞、AERA等メディア実績多数。講演実績多数。
10時始業ビジネスパーソンが仕事前に参加する授業 - 毎週月曜は朝Schoo -(全21回)
-
第1回
仕事のやり直しの予防策
-
第2回
仕事を抱え込まない方法
-
第3回
伝え方の技術
-
第4回
ドラッカーに学ぶ紙1枚の時間管理
-
第5回
資料になにを書くべきか
-
第6回
人間関係の技術
-
第7回
プレゼンが響いていない時にどうするか
-
第8回
急な仕事の頼み方
-
第9回
1日のパフォーマンスを上げる朝の瞑想
-
第10回
謝罪のお手本
-
第11回
PDCAの「C→A」のお手本
-
第12回
商談でのアイスブレイクのお手本
-
第13回
売り込まないクロージングのお手本
-
第14回
分かりやすい説明のお手本
-
第15回
自らをマネジメントする!手帳術のお手本
-
第16回
デスクでできるストレッチのお手本
-
第17回
人たらしのお手本
-
第18回
【実践】問題解決の思考:前編「問題の分析」
-
第19回
【実践】問題解決の思考:後編「解決策の立案」
-
第20回
問題解決の「企画脳」的アプローチ
-
第21回
生産性を向上させる問題解決
受講生代表
-
徳田 葵
スクー放送部