// #twinkleTemplate ?>
// #twinkleTemplate ?>
// #twinkleTemplate ?>
- 全21回
- 2020年3月16日公開

人に何かを伝えるという行為において最も多い悩み、それは
「話がどうしても長くなってしまう...」
というものです。
なぜあなたの話は長くなってしまうのでしょうか?
必要な要素とそうでない要素の違いは何なのでしょうか?
今日のコミュニケーションから変化させて、
「あの人の話は簡潔でわかりやすいな」と思ってもらえるようになりましょう。
【講師紹介】
伊藤 羊一(いとう よういち)先生
1990年日本興業銀行入行、企業金融、企業再生支援などに従事後、2003年プラス株式会社に転じ、流通カンパニーにて物流再編、マーケティング、事業再編・再生を担当。2012年執行役員ヴァイスプレジデントとして、事業全般を統括。2015年4月ヤフー株式会社に転じ、企業内大学Yahoo!アカデミア学長として、次世代リーダー育成を行う。グロービス経営大学院客員教授としてリーダーシップ系科目の教壇に立つほか、KDDI ∞ Labo、IBM Blue Hub、MUFG Dijitalアクセラレーター、Code Republicほか、様々なアクセラレータープログラムにて、スタートアップのスキル向上にも注力。
10時始業ビジネスパーソンが仕事前に参加する授業 - 毎週月曜は朝Schoo -(全21回)
-
第1回
仕事のやり直しの予防策
-
第2回
仕事を抱え込まない方法
-
第3回
伝え方の技術
-
第4回
ドラッカーに学ぶ紙1枚の時間管理
-
第5回
資料になにを書くべきか
-
第6回
人間関係の技術
-
第7回
プレゼンが響いていない時にどうするか
-
第8回
急な仕事の頼み方
-
第9回
1日のパフォーマンスを上げる朝の瞑想
-
第10回
謝罪のお手本
-
第11回
PDCAの「C→A」のお手本
-
第12回
商談でのアイスブレイクのお手本
-
第13回
売り込まないクロージングのお手本
-
第14回
分かりやすい説明のお手本
-
第15回
自らをマネジメントする!手帳術のお手本
-
第16回
デスクでできるストレッチのお手本
-
第17回
人たらしのお手本
-
第18回
【実践】問題解決の思考:前編「問題の分析」
-
第19回
【実践】問題解決の思考:後編「解決策の立案」
-
第20回
問題解決の「企画脳」的アプローチ
-
第21回
生産性を向上させる問題解決
受講生代表
-
徳田 葵
スクー放送部