// #twinkleTemplate ?>
// #twinkleTemplate ?>
// #twinkleTemplate ?>
- 全12回
- 2020年5月19日公開

⻄澤先⽣が⼿がけたプロジェクトをクライアント経営者と共にそのスタートからゴールまでを徹底解説!デザイン経営の実践⽅法をブランディングデザインの事例から学びます。
第2回は、ブランディングデザインの具体事例を通じて理解を深めていきます。そこでゲストとして、株式会社釜浅商店 代表の熊澤 大介氏にお越しいただきます。釜浅商店は、西澤先生がブランディングデザインを実践した企業です。

熊澤 大介/株式会社釜浅商店 代表
釜浅商店4代目店主。1974年東京・浅草生まれ。アンティークショップ「パンダグリュエル」(東京・恵比寿)、家具・カフェ「オーガニックデザイン」(東京・中目黒)を経て、東京・合羽橋の家業である釜浅商店に1999年入社。2004年より4代目の店主に。創業103年の2011年に店のリブランディングを行う。良い理(ことわり)のある道具=「良理道具」を多くの人に伝えようと、道具たちとの幸福な出会いの場を国内外で提供する。
<できる!デザイン経営塾とは>
最近流行りの「デザイン経営」や「デザイン思考」。近年、ビジネスキーワードに「デザイン」がよく登場しますが、何からはじめたら良いか分からない、勉強のしかたが分からない。そんな悩みをお持ちのビジネスパーソンやデザイナーにオススメ。
ブランディングデザインの第一人者、エイトブランディングデザイン代表 西澤明洋先生による経営に効くデザインの実践方法を、ワークショップや課題図書を交えて学びます。特別ゲストにデザイン経営を実践する経営者も登壇。超実践的デザイン経営スクール開講!
できる!デザイン経営塾(全12回)
-
無料第1回
デザインを経営に活かす!ブランディングデザインの考え方と進め方
-
無料第2回
デザインを経営に活かす!ブランディングデザインの実践
-
無料第3回
ブランディングを考えよう(ワークショップ1)
-
無料第4回
一緒にデザインしてみよう(ワークショップ2)
-
無料第5回
デザイン経営を本から学ぼう!(読書課題)
-
無料第6回
これからのデザイン経営の話をしよう!(ゲスト:Takram 田川欣哉)
-
第7回
すべてはビジョンからはじまる(ゲスト:中川政七商店 中川 政七)
-
第8回
なぜ特許庁はデザイン経営を宣言したのか(ゲスト:特許庁 デザイン経営プロジェクト 外山雅暁)
-
第9回
DX時代のデザイン経営とは(ゲスト:多摩大学大学院 経営情報学研究科 教授 紺野 登 )
-
第10回
組織の価値をつくるデザイン(ゲスト:MTDO inc. 代表取締役 田子學)
-
第11回
逆・タイムマシン経営論(ゲスト:一橋大学 ビジネススクール 国際企業戦略専攻 教授 楠木建)
-
生放送授業(無料)第12回
1月27日 (水) 21:00
ブランディングデザインとデザイン経営
受講生代表
-
未定