- 全10回
- 2020年10月9日公開

eスポーツが近年注目され、大型興行の開催、ゲーム業界以外の多様な業界の参入など新しいビジネスが生まれています。一方で地方自治体や地方の企業などがeスポーツを地域活性化に活用する動きも出ています。本講義では、福岡eスポーツ協会会長としてご活躍されている中島 賢一さんを講師にお招きし、eスポーツを社会学的観点で考察し、eスポーツが現代社会に実装されたときに何が起こるのか、未来の展望について学んでいきます。
【本授業の学習ゴール】
eスポーツの現在と未来に向けた可能性を理解する。
【講師】
中島 賢一/福岡eスポーツ協会会長
東京の民間IT企業を経て、福岡県に入庁。福岡県にてコンテンツ産業振興を活発に行い、福岡県Rubyコンテンツ産業振興センターを立ち上げる。2013年4月より福岡市に移籍。ゲーム・映像係長や創業支援係長として、ゲーム、映像などのクリエイティブ分野やスタートアップ企業のビジネス支援に奔走。その後、公益財団法人福岡アジア都市研究所にて都市政策をベースとした研究事業のコーディネータとして活動し、2018年9月に福岡eスポーツ協会を立ち上げる。2019年4月『楽しい』でもっと世の中を良くしようとNTT西日本に移籍。プライベートでは、14年以上にわたってトレーディングカードゲームのイベントを開催し、子どもたちからデュエルマスターと称されている。
ゲーム業界におけるクリエイティブとビジネスのマネジメント(全10回)
-
無料第1回
<ガイダンス>ゲームビジネスのマクロ的視点とミクロ的視点
-
無料第2回
デジタルゲームのビジネスとゲームを作るということ
-
無料第3回
eスポーツがもたらすニューノーマルな社会
-
無料第4回
ゲーム産業のパワーシフト
-
無料第5回
ゲームビジネスのリアルと経営学の接点にある理論の発展可能性
-
無料第6回
3つの方向性から導く、ゲーム企画の考え方~いかに新たなユーザーを獲得するか~
-
無料第7回
ゲームを企画してみよう~アイデア発散ワークショップ~
-
無料第8回
UX視点でゲームのビジネスを捉えよう~講義とワークショップ~
-
無料第9回
ゲーム企画を企画書まで落とし込もう~グループ別ワークショップ~
-
無料第10回
ゲーム企画ワークショップの発表と講評
担当の先生
受講生代表
-
徳田 葵
スクー放送部