// #twinkleTemplate ?>
// #twinkleTemplate ?>
// #twinkleTemplate ?>
- 全10回
- 2020年10月2日公開

PlayStation4やXbox Oneといったハイエンド機向けの家庭用ゲームの企画・開発を行う株式会社サイバーコネクトツーの代表取締役を務められている松山洋さんをお招きし、ゲームソフト開発の一連の工程、ならびに開発を担う各専門職の役割について講義をしていただきます。それらを通じて、ゲーム開発の基本構造を学んでいきます。
【本授業の学習ゴール】
ゲーム開発の基本構造を理解する。
【講師】
松山 洋/株式会社サイバーコネクトツー 代表取締役
<代表作> ゲーム作品 「NARUTO-ナルト- ナルティメット」シリーズ 「.hack」シリーズ他
<最新作> 「ドラゴンボールZ KAKAROT」 Nintendo Switch版「NARUTO―ナルト― 疾風伝 ナルティメットストーム4 ROAD TO BORUTO」 「.hack//G.U. Last Recode」
<映像作品> 劇場用3Dアニメ―ション「ドットハック セカイの向こうに」
<著書> 「熱狂する現場の作り方 サイバーコネクトツー流ゲームクリエイター超十則」 「エンターテインメントという薬 -光を失う少年にゲームクリエイターが届けたもの-」 漫画原作「チェイサーゲーム」1~4巻
ゲーム業界におけるクリエイティブとビジネスのマネジメント(全10回)
-
無料第1回
<ガイダンス>ゲームビジネスのマクロ的視点とミクロ的視点
-
無料第2回
デジタルゲームのビジネスとゲームを作るということ
-
無料第3回
eスポーツがもたらすニューノーマルな社会
-
無料第4回
ゲーム産業のパワーシフト
-
無料第5回
ゲームビジネスのリアルと経営学の接点にある理論の発展可能性
-
無料第6回
3つの方向性から導く、ゲーム企画の考え方~いかに新たなユーザーを獲得するか~
-
無料第7回
ゲームを企画してみよう~アイデア発散ワークショップ~
-
無料第8回
UX視点でゲームのビジネスを捉えよう~講義とワークショップ~
-
無料第9回
ゲーム企画を企画書まで落とし込もう~グループ別ワークショップ~
-
無料第10回
ゲーム企画ワークショップの発表と講評
受講生代表
-
徳田 葵
スクー放送部