// #twinkleTemplate ?>
// #twinkleTemplate ?>
// #twinkleTemplate ?>
- 全10回
- 2020年10月16日公開

ゲーム産業は、パブリッシャー(資本力、販売力)から、開発スタジオ(ゲーム開発力、運営力)、さらにはゲームユーザー(プレイヤー、ノン・プレイヤー、ノンプロ・クリエーター)へと、主導権が遷移していきます。なぜその変化が起こるのか、産業はどのように変化していくのかを受講生の皆さんと考えていきます。
【本授業の学習ゴール】
ゲーム産業の構造とこれからを理解する。
【講師】
和田 洋一/派遣経営者(社外取締役等)
1984年野村証券入社。2000年株式会社スクウェア入社、2001年にCEO就任。2003年から2013年まで株式会社スクウェア・エニックス(現スクウェア・エニックス・ホールディングス)CEO。CEO辞任後、2016年会社離脱まで、スマートフォン及び中国を中心とした新興市場を統括。他に社団法人コンピュータエンターテインメント協会会長、経団連著作権部会長なども歴任。現在は、メタップス、マイネット、ワンダープラネットの取締役、数社のアドバイザー等。
ゲーム業界におけるクリエイティブとビジネスのマネジメント(全10回)
-
無料第1回
<ガイダンス>ゲームビジネスのマクロ的視点とミクロ的視点
-
無料第2回
デジタルゲームのビジネスとゲームを作るということ
-
無料第3回
eスポーツがもたらすニューノーマルな社会
-
無料第4回
ゲーム産業のパワーシフト
-
無料第5回
ゲームビジネスのリアルと経営学の接点にある理論の発展可能性
-
無料第6回
3つの方向性から導く、ゲーム企画の考え方~いかに新たなユーザーを獲得するか~
-
無料第7回
ゲームを企画してみよう~アイデア発散ワークショップ~
-
無料第8回
UX視点でゲームのビジネスを捉えよう~講義とワークショップ~
-
無料第9回
ゲーム企画を企画書まで落とし込もう~グループ別ワークショップ~
-
無料第10回
ゲーム企画ワークショップの発表と講評
担当の先生
受講生代表
-
徳田 葵
スクー放送部