// #twinkleTemplate ?>
// #twinkleTemplate ?>
// #twinkleTemplate ?>
- 全34回
- 2020年12月15日公開

受講生のExcelの悩みを、Schoo人気講師田中亨先生が華麗なテクニックで解決する生放送授業です。
■みなさんの「Excelにまつわるお悩み」を大募集
本授業は、Schoo受講生のExcelに関する悩みや課題を元に進行します。そこでみなさんの「Excelに関する悩み/田中先生に聞いてみたいこと」を随時募集しています。田中先生に相談したい方は、こちらのグループに投稿してくださいね。田中先生が生放送中に答えて下さるかもしれません。
■授業の流れ
・オープニング
・みなさんからリクエストいただいた内容の解説
・今月のウルトラテクニックショー
・質疑応答
・エンディング
田中亨先生がみんなの悩みを華麗に解決する「今月のExcelテクニック」(全34回)
-
無料第1回
テーブル機能を使った分類選択の自動化
-
第2回
取得と変換
-
第3回
思い通りにならないワークシートの対処方法
-
第4回
Excelのバグ
-
第5回
Excelができない理由 -スタートとゴールを考える-
-
第6回
Excelに必要な3つの思考 - 抽象化・細分化・簡略化-
-
第7回
ピポットテーブル活用の考え方 -成果物のためではなく途中経過として扱う-
-
第8回
セルの表示を独自につくる「表示形式」
-
第9回
ピボットテーブルとマクロの基本と勉強方法
-
第10回
「多様な関数の組み合わせ」と「RPAのはなし」
-
第11回
様々なセルの種類を探す「検索」テクニック
-
第12回
Excel業務を激変させるスピル系関数
-
第13回
関数を組み合わせてスピる
-
第14回
取得と変換・マクロに必要な発想力
-
第15回
業務効率に効くエクセルのキー操作
-
第16回
クラウドを活用するExcel
-
第17回
ExcelだけじゃないOfficeのライセンスについて
-
第18回
XLOOKUP関数 - もう検索・参照範囲をチマチマ指定しない-
-
第19回
ヒューマンエラーを防止する設定とテクニック
-
第20回
並べ替えるSORT関数とオートフィルター
-
第21回
コピーのショートカットキーを知り業務効率化
-
第22回
リストを連動させる・オートシェイプ印刷のコツ
-
第23回
表示形式を活用して業務連携をスムーズにする
-
第24回
セルの罫線を整える・チェックボックスを活用する・SUM関数を適切に使い分ける
-
第25回
意外と知らない「入力規則」を深堀る
-
第26回
メリットとデメリットがある「名前機能」
-
第27回
Excelのマクロ
-
第28回
田中亨先生が教える「今月のExcelテクニック」(2020年12月)
-
第29回
田中亨先生が教える「今月のExcelテクニック」(2021年1月)
-
第30回
田中亨先生が教える「今月のExcelテクニック」(2021年2月)
-
生放送授業(無料)第31回
3月16日 (火) 21:00
田中亨先生が教える「今月のExcelテクニック」(2021年3月)
-
生放送授業(無料)第32回
4月20日 (火) 20:00
田中亨先生が教える「今月のExcelテクニック」(2021年4月)
-
生放送授業(無料)第33回
5月18日 (火) 21:00
田中亨先生が教える「今月のExcelテクニック」(2021年5月)
-
生放送授業(無料)第34回
6月15日 (火) 21:00
田中亨先生が教える「今月のExcelテクニック」(2021年6月)
受講生代表
-
田原 彩香
スクー放送部