// #twinkleTemplate ?>
// #twinkleTemplate ?>
// #twinkleTemplate ?>
- 全1回
- 2020年11月19日公開

【内容】
ポストコロナを見据え、新しい世界への入口として期待される「2025年日本国際博覧会(英称:EXPO 2025/略称:2025大阪・関西万博)」。本授業では、2025年日本万博博覧会協会や先端企業、大阪工業大学で最先端の研究に取り組む研究者たちが出演。パネルディスカッション形式で、2025年大阪・関西万博のビジョンや来るべき未来について語ります。
■2025年大阪万博のビジョンや思いについて
■2025年大阪万博で実現しそうな大学発の研究シーズとは?
——総論(研究シーズの応用から街づくりまで)
——各論(AIやIoT、ロボティックス、ビッグデータの視点から)
■パネルディスカッション
——研究シーズを産学連携で社会実装するための道筋
【出演者】
▼パネラー
堤 成光(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会)
岡山 敏哉(大阪工業大学副学長)
佐野 睦夫(大阪工業大学 情報科学部長/大学院情報科学研究科長・教授)
▼コーディネーター
杉浦 淳(大阪工業大学知的財産研究科教授/研究支援・社会連携センター長)
Go To 2025 大阪・関西万博 ——大学発テクノロジー、社会実装への道(全1回)
担当の先生
受講生代表
-
中田 有香
スクー放送部