ビジネス数字の基礎
コース概要を見る
  • 初回から並べる
  • 最新から並べる

コース概要

会社で良く聞く「BS」や「PL」という言葉。皆さんは正しく理解されていますか?

この授業では、これから社会人として働く新入社員や、今さら聞けずにいる若手ビジネスマンを対象に、ビジネスで最低限必要な数字の知識について全3回で学習していきます。

「お小遣い帳(現金収支計算書)」と「財務2表(貸借対照表・損益計算書)」の違い、さらには財務2表では分からない現金の動きを表す「キャッシュフロー計算書」について学ぶことで、自分のお給料がどのように支払われているのか、企業はどのようにして利益を出しているのか、が理解できます。

社会人にとって必要不可欠な「ビジネス数字の基礎」を一緒に学んでいきましょう。

 

▪︎1回目の見どころ
1回目では、現金収支計算書(お小遣い帳)と貸借対照表(BS)・損益計算書(PL)の違いについて学習します。

企業の収支は、いわゆる”お小遣い帳”だけでは管理できません。
資本金や借入金などお金の出所の違いや、後払い分(売掛金)などの扱いがあるため、現金収支計算書(お小遣い帳)では、会社の安全性や収益性などを株主に正確に伝えることができないためです。そこで登場したのが複式簿記です。複式簿記については授業中盤で、その構造から詳しく解説しています。

なるべく会計用語を使わない例えを用いたり、ホワイトボードを使って図化して解説してくれるので、とにかくわかりやすくビジネス数字の基礎を理解することができます!

▪︎2回目の見どころ
2回目では、貸借対照表(BS)と損益計算書(PL)の動きと見方を学習します。
まず、BSとPLの違いについて、その後、決算整理について学んでいきます。
また、なぜBSとPLだけではなく、そこにさらに「キャッシュフロー計算書」が必要になるのか?については授業の最後に解説があります。

▪︎3回目の見どころ
3回目では、キャッシュフロー計算書の動きと見方を学習します。
キャッシュフロー計算書は収入の出所に応じて3種類に分類されます。その分類方法について授業冒頭で学習していき、授業最後にはキャッシュフロー計算書から紐解く、経営状況の良い会社と悪い会社の見分け方を学習していきます。
 

こんな人にオススメ

BSやPL等ビジネス数字の基本知識を身に付けたい新入社員、改めて学びたいビジネスマン。