4/20(Sat)

今日の生放送

なかむら りょういち

中村 亮一

株式会社日立製作所 ICT事業統括本部 人財企画部 主任

2004年 関西大学商学部卒 同年 日立製作所へ入社 関西支社総務部へ配属。人事・教育・労務・福利など幅広く担当 2010年 本社 採用グループへ異動。技術系職種の採用を担当 外国人・リケジョ施策などを展開 2015年 現所属へ異動。採用、ダイバーシティなどを担当する傍ら、ピープルアナリティクスを推進

中村 亮一

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

人事に潜む課題とは何か。人や組織にはなぜ問題が尽きないのか。それはテクノロジーが本当に解決してくれるのか。   日本を代表する組織人事コンサルティング会社の株式会社リンクアンドモチベーション執行役員麻野耕司氏がモデレータ。HRtechサービスである「モチベーションクラウド」を展開しながら、投資家としても多数のHRTech サービスを支援している麻野氏が、大手・ベンチャー・HRTechサービス運営者等、様々な当事者と共に、あらゆる角度から迫ります。 日本で人事職に関わる全ての人に受講してほしい、答えの無い問いへのヒントを共に探していく参加型の生放送特集です。   【モデレータ プロフィール】 ■麻野 耕司 株式会社リンクアンドモチベーション 執行役員 慶應義塾大学法学部卒業後、株式会社リンクアンドモチベーション入社。2010年、中小ベンチャー企業向け組織人事コンサルティング部門の執行役員に当時最年少で着任。同社最大の事業へと成長させる。2013年には成長ベンチャー企業向け投資事業を立ち上げ、アカツキ・ネオキャリア・ラクスル・ビズリーチなど計15社に投資。全く新しいスタイルのベンチャー投資として注目を集める。自らも複数の投資先企業の社外取締役、アドバイザーを務める。2016年、新規事業として国内初の組織開発クラウド「モチベーションクラウド」を立ち上げ。「ビッグデータ×人工知能(AI)」で組織人事領域の改革に挑戦している。著書に「すべての組織は変えられる~好調な企業はなぜ『ヒト』に投資するのか~」(PHPビジネス新書)。  

担当の授業一覧 全1授業

探索:大手企業の人事に潜む問題と、テクノロジーでの解決策

第3回 探索:大手企業の人事に潜む問題と、テクノロジーでの解決策(60分)

2017年2月28日放送

同授業では国家を支える「大手企業」において、起こりうる人事の課題と、その解決策について考えます。 HRTechは凄まじい可能性を秘めている。だが、万能とは言えないのではないか。 大きな責任を持たなければならない大手企業だからこその人事課題をトークセッション形式で洗い出し、それはHRTechで解決できるものなのか、他の何かが必要なものなのかを、参加型生放送で一緒に考えていきましょう。 当日の流れ ====================================== ・10分/ゲスト(大手企業人事)からのプレゼンテーション ・30分/トークセッション「大手企業の人事課題と解決策」 ・20分/受講生からの質疑応答 ====================================== ※上記は予定です。変更になった場合は、このページで随時更新します。 ゲストのプロフィール ■中村 亮一 株式会社日立製作所 ICT事業統括本部 人財企画部 主任 2004年 関西大学商学部卒 同年 日立製作所へ入社 関西支社総務部へ配属。人事・教育・労務・福利など幅広く担当 2010年 本社 採用グループへ異動。技術系職種の採用を担当 外国人・リケジョ施策などを展開 2015年 現所属へ異動。採用、ダイバーシティなどを担当する傍ら、ピープルアナリティクスを推進   ■山崎 涼子 テンプホールディングス株式会社 グループ人事本部 グループ人事情報部 人事情報室 大学卒業後、2008年にインテリジェンス新卒入社。入社から現在まで、採用・教育・人事運用設計等、一貫して人事畑を歩く2015年4月に、HR Techに取り組むべく「人事情報室」を立ち上げ、現在に至る。 ※メディア掲載履歴 日経ビジネス2016年10月31日号 「人事をIT化「HRテック」」 日経ヴェリタス2017年1月29日号 「Xテックの担い手、大手も新興も」   ■小川 翔平 テンプホールディングス株式会社 社会科学系大学院修了後、FA設備設計会社に就職。制御系エンジニアとして自動車部品の生産設備を中心に設計業務に従事。その後インテリジェンスに転職し、人事部門にてデータ分析やタレントマネジメントシステムの運用業務を担当。2016年10月からグループ会社のテンプホールディングスに転籍し現在に至る。 ※受賞履歴 2016年第1回HRテクノロジー大賞において「アナリティクス部門賞」を受賞。