4/24(Wed)

今日の生放送

いいだ まさゆき

イイダ マサユキ

フォトグラファー

SP系がメインの広告写真事務所で15年間勤務の後、2000年に独立して現在に至る。前職の間に人物から料理、商品など多種多様な撮影に携わり経験を積む。現在は採用系の制作物や商品パンフレット、イベントなどの幅広い分野の撮影に従事している。1994年よりコンピュータによる画像処理も始めており、様々な経験を有している。 メッセージ 写真を楽しむには先ずはシャッターを押すこと。今のカメラはシャッターを押せば、それなりに綺麗な写真が撮れます。でも思い描いた通りに写らないので面白みが半減している人もいるでしょう。しかし、写真の仕組みを知ればもっと面白く、意味を知ればさらに面白くなります。せっかくの一眼レフやミラーレス一眼をもっと使いこなせるようになりましょう。思ったイメージの写真が撮れるようになると、きっと嬉しいことがありますよ。  

イイダ マサユキ

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

この授業は「WebデザイナーやWebデザイナーを目指す人が、商品撮影の実践的スキルを身につけるための考え方とヒント」を身につけるための授業です。 「専門的な話にはついていけないな」と思われるかもしれません。 この授業はWebデザイナー向けであり、専門家の養成が目的ではないので大丈夫! ・フォトグラファーさんともっと円滑にやりとりができるようになりたい ・WEBサイト制作の際、簡単な撮影なら一貫して行えるようになりたい ・自社サイトの素材撮影をもう少しうまくできるようになりたい ・記事を書く際に、添える写真がもっとうまくなりたい など、webの仕事で「プロではないけれど、写真の知識を身に着けることで、もっとクオリティを上げられる」。 そんなことをゴールにしています。 写真は専門用語の宝庫で避けて通れない用語もありますが、その時はフレーズごと丸飲みをしてください。「そんなことを聞いたことがあるな」だけでも十分に役立ちます。 授業では、ある案件を想定して商品撮影を主とした実践的なスキルをご紹介します。 モチーフへのアプローチは様々なので、ここでは私の考え方とテクニックをお話します。 また最新のカメラの機能の話や照明機材に関してもふれていきます。 写真を本格的に勉強されてた方や趣味で多くの撮影されている方には納得できない部分もあるかも知れません。 が、これも現場力を上げるための考え方、一つの方法として受け止めてください。

Instagram、Facebookなどの普及により、「撮って共有する楽しみ」が増えました。その過程でもっとキレイな写真、クオリティの高い写真を撮影したいと、一眼レフカメラを購入し、今まさに練習中という方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、一眼レフカメラはスマートフォンの内蔵カメラほど簡単には撮影できません。カメラを使ってできることや撮れる写真の幅が大きく広がる分、機能は多く、扱い方も複雑になり、しっかりと理解していないと思うように撮影できないことも多くあります。 この授業では、プロフォトグラファーの飯田先生をお招きし、一眼レフカメラを使った写真撮影を毎月1テーマずつ学んでいきます。毎回、授業の後半には学んだ内容を各自が実践するための課題を発表しますので、授業で学んだことを反芻し、実践してみてください。皆さんに撮影した課題はSchoo宛に送って頂ければ、翌月の授業内で飯田先生に添削、更に良くするためのアドバイスなどをしていただく予定です。 「一眼レフは一日にしてならず」。Schooで着実に撮影スキルを向上していきましょう! 先生がフォローアップしてくれるこの授業専用のFacebookグループはこちら (Facebookアカウントをお持ちの方でしたら皆さん参加できます、是非ご参加ください) 【講師プロフィール】 飯田 昌之 / フォトグラファー SP系がメインの広告写真事務所で15年間勤務の後、2000年に独立して現在に至る。前職の間に人物から料理、商品など多種多様な撮影に携わり経験を積む。現在は採用系の制作物や商品パンフレット、イベントなどの幅広い分野の撮影に従事している。1994年よりコンピュータによる画像処理も始めており、様々な経験を有している。 メッセージ 写真を楽しむには先ずはシャッターを押すこと。今のカメラはシャッターを押せば、それなりに綺麗な写真が撮れます。でも思い描いた通りに写らないので面白みが半減している人もいるでしょう。しかし、写真の仕組みを知ればもっと面白く、意味を知ればさらに面白くなります。せっかくの一眼レフやミラーレス一眼をもっと使いこなせるようになりましょう。思ったイメージの写真が撮れるようになると、きっと嬉しいことがありますよ。  

※こちらの授業は再放送になります 第2回の授業『写真撮影講座 #2 焦点距離』を再放送します。 再放送終了後の21:00からは『写真撮影講座 #3 ホワイトバランス』が放送されます。再放送を受講した上で生放送に参加することで、より学びを深めていきましょう。 ---------- Instagram、Facebookなどの普及により、「撮って共有する楽しみ」が増えました。その過程でもっとキレイな写真、クオリティの高い写真を撮影したいと、一眼レフカメラを購入し、今まさに練習中という方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、一眼レフカメラはスマートフォンの内蔵カメラほど簡単には撮影できません。カメラを使ってできることや撮れる写真の幅が大きく広がる分、機能は多く、扱い方も複雑になり、しっかりと理解していないと思うように撮影できないことも多くあります。 この授業では、プロフォトグラファーの飯田先生をお招きし、一眼レフカメラを使った写真撮影を毎月1テーマずつ学んでいきます。毎回、授業の後半には学んだ内容を各自が実践するための課題を発表しますので、授業で学んだことを反芻し、実践してみてください。皆さんに撮影した課題はSchoo宛に送って頂ければ、翌月の授業内で飯田先生に添削、更に良くするためのアドバイスなどをしていただく予定です。 「一眼レフは一日にしてならず」。Schooで着実に撮影スキルを向上していきましょう! 先生がフォローアップしてくれるこの授業専用のFacebookグループはこちら (Facebookアカウントをお持ちの方でしたら皆さん参加できます、是非ご参加ください) 【講師プロフィール】 飯田 昌之 / フォトグラファー SP系がメインの広告写真事務所で15年間勤務の後、2000年に独立して現在に至る。前職の間に人物から料理、商品など多種多様な撮影に携わり経験を積む。現在は採用系の制作物や商品パンフレット、イベントなどの幅広い分野の撮影に従事している。1994年よりコンピュータによる画像処理も始めており、様々な経験を有している。 メッセージ 写真を楽しむには先ずはシャッターを押すこと。今のカメラはシャッターを押せば、それなりに綺麗な写真が撮れます。でも思い描いた通りに写らないので面白みが半減している人もいるでしょう。しかし、写真の仕組みを知ればもっと面白く、意味を知ればさらに面白くなります。せっかくの一眼レフやミラーレス一眼をもっと使いこなせるようになりましょう。思ったイメージの写真が撮れるようになると、きっと嬉しいことがありますよ。

Instagram、Facebookなどの普及により、「撮って共有する楽しみ」が増えました。その過程でもっとキレイな写真、クオリティの高い写真を撮影したいと、一眼レフカメラを購入し、今まさに練習中という方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、一眼レフカメラはスマートフォンの内蔵カメラほど簡単には撮影できません。カメラを使ってできることや撮れる写真の幅が大きく広がる分、機能は多く、扱い方も複雑になり、しっかりと理解していないと思うように撮影できないことも多くあります。 この授業では、プロフォトグラファーの飯田先生をお招きし、一眼レフカメラを使った写真撮影を毎月1テーマずつ学んでいきます。毎回、授業の後半には学んだ内容を各自が実践するための課題を発表しますので、授業で学んだことを反芻し、実践してみてください。皆さんに撮影した課題はSchoo宛に送って頂ければ、翌月の授業内で飯田先生に添削、更に良くするためのアドバイスなどをしていただく予定です。 この授業は、2017年3〜9月まで放送していた「一歩先を目指す人のための写真撮影実践講座」の続編となっています。前回シリーズを受講いただいた方はもちろん、続編からの受講でも全く問題ございませんので、ぜひご受講ください。 「一眼レフは一日にしてならず」。Schooで着実に撮影スキルを向上していきましょう! 先生がフォローアップしてくれるこの授業専用のFacebookグループはこちら (Facebookアカウントをお持ちの方でしたら皆さん参加できます、是非ご参加ください) 【講師プロフィール】 飯田 昌之 / フォトグラファー SP系がメインの広告写真事務所で15年間勤務の後、2000年に独立して現在に至る。前職の間に人物から料理、商品など多種多様な撮影に携わり経験を積む。現在は採用系の制作物や商品パンフレット、イベントなどの幅広い分野の撮影に従事している。1994年よりコンピュータによる画像処理も始めており、様々な経験を有している。  

担当の授業一覧 全11授業

続・写真撮影講座 #3 何でも質問大会

第3回 続・写真撮影講座 #3 何でも質問大会(60分)

2017年12月18日放送

毎月第3月曜日にマンスリーで開講するこの授業では、一眼レフを使った撮影方法を学びます。一眼レフ、ミラーレス一眼などをお持ちの方はぜひお手元に置いた上でご受講ください。 【受講対象者】 ・一眼レフやミラーレス一眼を買ったけれど使いこなせていない人 ・写真の仕組みを知っているようで実のところ理解していない人 ・写真が上手くなりたい人 ・これから写真を始めたい人 ・趣味の一つとして蘊蓄を語れるようになりたい人 ・初心者から初級者になりたくてもなれない人 ・カメラ任せの写真に満足していない人 ・撮ってみたいお手本の写真がある人 【授業の流れ】 Part1: 皆さんから届いた作品レビュー  今回は前シリーズと合わせて全9回の講座の集大成としてフリーテーマで課題を募集します。  提出物 :1. 写真1カット       2. 表現したもの        イイダ先生の授業の中で学んだことをどのように活かしたかなどをコメント  提出先 :submit@schoo.jp  提出締切:2017年12月16日(土) 23:59迄 Part2: 何でも質問大会 イイダ先生に一眼レフカメラの機能、撮影に関する質問にひたすらお答えいただきます。 以下の質問に関してはFacebookグループ内でご要望の多かったものですので、イイダ先生にお答えいただく予定です。     - シチュエーション別の撮影のコツ     - 機材(三脚、ストロボ)の扱い方     - 写真管理術  

続・写真撮影講座 #2 フォーカスエリアとピント機能

第2回 続・写真撮影講座 #2 フォーカスエリアとピント機能(60分)

2017年11月20日放送

毎月第3月曜日にマンスリーで開講するこの授業では、一眼レフを使った撮影方法を学びます。一眼レフ、ミラーレス一眼などをお持ちの方はぜひお手元に置いた上でご受講ください。 【受講対象者】 ・一眼レフやミラーレス一眼を買ったけれど使いこなせていない人 ・写真の仕組みを知っているようで実のところ理解していない人 ・写真が上手くなりたい人 ・これから写真を始めたい人 ・趣味の一つとして蘊蓄を語れるようになりたい人 ・初心者から初級者になりたくてもなれない人 ・カメラ任せの写真に満足していない人 ・撮ってみたいお手本の写真がある人 【授業の流れ】 Part1: 先月の学習テーマ「構図」で皆さんから届いた作品レビュー  ■11月授業までの課題  目的:構図の基礎を実践する  方法:様々な構図にチャレンジする  提出:作品と説明のコメント(表現したいものやどの構図を使ったか 等)をお願いします!  提出先メールアドレス:submit@schoo.jp  提出〆切:11/18(土)23:59迄  ※先生がフォローアップしてくれるこの授業専用のFacebookグループはこちら (Facebookアカウントをお持ちの方でしたら皆さん参加できます、是非ご参加ください) Part2: 今月の学習テーマ「フォーカスエリアとピント機能」に関して飯田先生から講義  

写真撮影講座 #6 撮影目的と機能の選び方

第6回 写真撮影講座 #6 撮影目的と機能の選び方(60分)

2017年9月26日放送

毎月第4火曜日にマンスリーで開講するこの授業では、一眼レフを使った撮影方法を学ぶ授業です。一眼レフ、ミラーレス一眼などをお持ちの方はぜひお手元に置いた上でご受講ください。 【受講対象者】 ・一眼レフやミラーレス一眼を買ったけれど使いこなせていない人 ・写真の仕組みを知っているようで実のところ理解していない人 ・写真が上手くなりたい人 ・これから写真を始めたい人 ・趣味の一つとして蘊蓄を語れるようになりたい人 ・初心者から初級者になりたくてもなれない人 ・カメラ任せの写真に満足しいていない人 ・撮ってみたいお手本の写真がある人 【授業の流れ】 Part1: 先月の学習テーマ「ライティングの基本」で皆さんから届いた作品レビュー  【9月授業までの課題】   目的:光源の位置と光を理解する   方法:メイン光と補助光を使って撮影する   提出:単写真でも組写真でも可   提出先メールアドレス:submit@schoo.jp  【課題に関して注意】   メイン光源だけで撮影しない   補助光を必ず使用する   補助光の種類は限定しない   説明できればなんでも可 Part2: 今月の学習テーマ「撮影目的と機能の選び方」に関して飯田先生から講義  

写真撮影講座 #5 ライティングの基本(補助光と光源の位置関係)

第5回 写真撮影講座 #5 ライティングの基本(補助光と光源の位置関係)(60分)

2017年8月22日放送

毎月第4火曜日にマンスリーで開講するこの授業では、一眼レフを使った撮影方法を学ぶ授業です。一眼レフ、ミラーレス一眼などをお持ちの方はぜひお手元に置いた上でご受講ください。 【受講対象者】 ・一眼レフやミラーレス一眼を買ったけれど使いこなせていない人 ・写真の仕組みを知っているようで実のところ理解していない人 ・写真が上手くなりたい人 ・これから写真を始めたい人 ・趣味の一つとして蘊蓄を語れるようになりたい人 ・初心者から初級者になりたくてもなれない人 ・カメラ任せの写真に満足しいていない人 ・撮ってみたいお手本の写真がある人 【授業の流れ】 Part1: 先月の学習テーマ「ピント・被写界深度」で皆さんから届いた作品レビュー  【8月授業までの課題】  目的:被写界深度の感覚を身につける  方法:絞りを変化させて被写界深度を変える  提出:絞り値8の作品と自分の選択での作品2カットとコメントを提出  提出先メールアドレス:submit@schoo.jp  ※コメントでは絞り値の選択と被写体の背景に関して記載してください。 Part2: 今月の学習テーマ「ライティングの基本」に関して飯田先生から講義 Part3: 今月の課題発表 & 先生からワンポイントアドバイス  

写真撮影講座 #4 ピント・被写界深度

第4回 写真撮影講座 #4 ピント・被写界深度(60分)

2017年7月25日放送

毎月第4火曜日にマンスリーで開講するこの授業では、一眼レフを使った撮影方法を学ぶ授業です。一眼レフ、ミラーレス一眼などをお持ちの方はぜひお手元に置いた上でご受講ください。 【受講対象者】 ・一眼レフやミラーレス一眼を買ったけれど使いこなせていない人 ・写真の仕組みを知っているようで実のところ理解していない人 ・写真が上手くなりたい人 ・これから写真を始めたい人 ・趣味の一つとして蘊蓄を語れるようになりたい人 ・初心者から初級者になりたくてもなれない人 ・カメラ任せの写真に満足しいていない人 ・撮ってみたいお手本の写真がある人 【授業の流れ】 Part1: 先月の学習テーマ「ホワイトバランス」で皆さんから届いた作品レビュー  【7月授業までの課題】  目的:光の色とカメラの関係を理解する  方法:ホワイトバランスを変えて撮影する  提出:オートとプリセットの2カットとコメントを提出   提出先メールアドレス:submit@schoo.jp  どのような点に注意して、この色を選んだのかを説明してください。  【7月授業までの課題 改】※RAWデータを処理できる方はこちらの課題でもOKです。  目的:光の色とカメラの関係を理解する  方法:ホワイトバランスを変えて撮影する  提出:処理前データと処理済データの2カットとコメントを提出   提出先メールアドレス:submit@schoo.jp  どのような点に注意して、この色を選んだのかを説明してください。  先生がフォローアップしてくれるこの授業専用のFacebookグループはこちら (Facebookアカウントをお持ちの方でしたら皆さん参加できます、是非ご参加ください) Part2: 今月の学習テーマ「ピント・被写界深度」に関して飯田先生から講義 Part3: 今月の課題発表 & 先生からワンポイントアドバイス  

写真撮影講座 #3 ホワイトバランス

第3回 写真撮影講座 #3 ホワイトバランス(60分)

2017年6月27日放送

毎月第4火曜日にマンスリーで開講するこの授業では、一眼レフを使った撮影方法を学ぶ授業です。一眼レフ、ミラーレス一眼などをお持ちの方はぜひお手元に置いた上でご受講ください。 【受講対象者】 ・一眼レフやミラーレス一眼を買ったけれど使いこなせていない人 ・写真の仕組みを知っているようで実のところ理解していない人 ・写真が上手くなりたい人 ・これから写真を始めたい人 ・趣味の一つとして蘊蓄を語れるようになりたい人 ・初心者から初級者になりたくてもなれない人 ・カメラ任せの写真に満足しいていない人 ・撮ってみたいお手本の写真がある人 【授業の流れ】 Part1: 先月の学習テーマ「焦点距離」で皆さんから届いた作品レビュー ■6月までの課題 目的:レンズと背景の関係を理解する 方法:焦点距離を変えながら撮影する 提出:3カットとコメントを提出 提出先メールアドレス:submit@schoo.jp ※広角側と望遠側で撮影したそれぞれのカットと、自分が考える最適な焦点距離で撮影したカットを背景の見え方も含めて説明してください。 Part2: 今月の学習テーマ「ホワイトバランス」に関して飯田先生から講義 Part3: 今月の課題発表 & 先生からワンポイントアドバイス

【再放送】写真撮影講座 #2 焦点距離

第1回 【再放送】写真撮影講座 #2 焦点距離(60分)

2017年6月27日放送

毎月第4火曜日にマンスリーで開講するこの授業では、一眼レフを使った撮影方法を学ぶ授業です。一眼レフ、ミラーレス一眼などをお持ちの方はぜひお手元に置いた上でご受講ください。 【受講対象者】 ・一眼レフやミラーレス一眼を買ったけれど使いこなせていない人 ・写真の仕組みを知っているようで実のところ理解していない人 ・写真が上手くなりたい人 ・これから写真を始めたい人 ・趣味の一つとして蘊蓄を語れるようになりたい人 ・初心者から初級者になりたくてもなれない人 ・カメラ任せの写真に満足しいていない人 ・撮ってみたいお手本の写真がある人 【授業の流れ】 Part1: 先月の学習テーマ「撮影モード」で皆さんから届いた作品レビュー  ■5月授業までの課題  目的:明るさに対しての目を養うこと  方法:撮影モードを変えて撮影する  提出:2カットとコメントを提出   提出先メールアドレス:submit@schoo.jp  カメラ任せで撮影したカットをどのように自分の表現にしたかを説明してください。  先生がフォローアップしてくれるこの授業専用のFacebookグループはこちら (Facebookアカウントをお持ちの方でしたら皆さん参加できます、是非ご参加ください) Part2: 今月の学習テーマ「焦点距離」に関して飯田先生から講義 Part3: 今月の課題発表 & 先生からワンポイントアドバイス  

写真撮影講座 #2 焦点距離

第2回 写真撮影講座 #2 焦点距離(60分)

2017年5月23日放送

毎月第4火曜日にマンスリーで開講するこの授業では、一眼レフを使った撮影方法を学ぶ授業です。一眼レフ、ミラーレス一眼などをお持ちの方はぜひお手元に置いた上でご受講ください。 【受講対象者】 ・一眼レフやミラーレス一眼を買ったけれど使いこなせていない人 ・写真の仕組みを知っているようで実のところ理解していない人 ・写真が上手くなりたい人 ・これから写真を始めたい人 ・趣味の一つとして蘊蓄を語れるようになりたい人 ・初心者から初級者になりたくてもなれない人 ・カメラ任せの写真に満足しいていない人 ・撮ってみたいお手本の写真がある人 【授業の流れ】 Part1: 先月の学習テーマ「撮影モード」で皆さんから届いた作品レビュー  ■5月授業までの課題  目的:明るさに対しての目を養うこと  方法:撮影モードを変えて撮影する  提出:2カットとコメントを提出   提出先メールアドレス:submit@schoo.jp  カメラ任せで撮影したカットをどのように自分の表現にしたかを説明してください。  先生がフォローアップしてくれるこの授業専用のFacebookグループはこちら (Facebookアカウントをお持ちの方でしたら皆さん参加できます、是非ご参加ください) Part2: 今月の学習テーマ「焦点距離」に関して飯田先生から講義 Part3: 今月の課題発表 & 先生からワンポイントアドバイス  

写真撮影講座 #1 撮影モード

第1回 写真撮影講座 #1 撮影モード(60分)

2017年4月25日放送

毎月第4火曜日にマンスリーで開講するこの授業では、一眼レフを使った撮影方法を学ぶ授業です。一眼レフ、ミラーレス一眼などをお持ちの方はぜひお手元に置いた上でご受講ください。   【受講対象者】 ・一眼レフやミラーレス一眼を買ったけれど使いこなせていない人 ・写真の仕組みを知っているようで実のところ理解していない人 ・写真が上手くなりたい人 ・これから写真を始めたい人 ・趣味の一つとして蘊蓄を語れるようになりたい人 ・初心者から初級者になりたくてもなれない人 ・カメラ任せの写真に満足しいていない人 ・撮ってみたいお手本の写真がある人 【授業の流れ】 Part1: 今月の学習テーマに関して飯田先生から講義 今月の学習テーマは「撮影モード」です。一眼レフカメラにはP(プログラムオート)、S(シャッター優先)、A(絞り優先)、M(マニュアル)の4つの撮影モードがあります。これらの撮影モードはどのように使い分ければ良いのでしょうか?今回の授業で学んでいきましょう。 Part2: 今月の課題発表 & 先生からワンポイントアドバイス 次回授業までの1ヶ月の間に今回の授業で学んだことを活かして撮影をしてみましょう。受講生の皆さんが撮影したものはこちらに投稿して頂ければ、次回授業内で飯田先生から直接レビューをいただくことができます。皆さんもぜひご参加ください。  

WEBデザイナーのための素材写真撮影術(商品編)

第1回 WEBデザイナーのための素材写真撮影術(商品編)(90分)

2013年9月26日放送

この授業は「WebデザイナーやWebデザイナーを目指す人が、商品撮影の実践的スキルを身につけるための考え方とヒント」を身につけるための授業です。 「専門的な話にはついていけないな」と思われるかもしれません。 この授業はWebデザイナー向けであり、専門家の養成が目的ではないので大丈夫! ・フォトグラファーさんともっと円滑にやりとりができるようになりたい ・WEBサイト制作の際、簡単な撮影なら一貫して行えるようになりたい ・自社サイトの素材撮影をもう少しうまくできるようになりたい ・記事を書く際に、添える写真がもっとうまくなりたい など、webの仕事で「プロではないけれど、写真の知識を身に着けることで、もっとクオリティを上げられる」。 そんなことをゴールにしています。 写真は専門用語の宝庫で避けて通れない用語もありますが、その時はフレーズごと丸飲みをしてください。「そんなことを聞いたことがあるな」だけでも十分に役立ちます。 授業では、ある案件を想定して商品撮影を主とした実践的なスキルをご紹介します。 モチーフへのアプローチは様々なので、ここでは私の考え方とテクニックをお話します。 また最新のカメラの機能の話や照明機材に関してもふれていきます。 写真を本格的に勉強されてた方や趣味で多くの撮影されている方には納得できない部分もあるかも知れません。 が、これも現場力を上げるための考え方、一つの方法として受け止めてください。