ビジネス基礎研修パッケージ(プレゼンテーション編)

本研修の狙い
営業向けのプレゼンテーションスキル向上を目的とした研修パッケージです。
プレゼンテーションスキルを高めるには、顧客の前で堂々と話せるスキルだけではなく、自らの意見や主張に説得力が出るよう論理的に思考し内容をまとめる力が不可欠です。本研修パッケージでは、それらが段階を追って学べるプログラムを用意しています。
スクーの効果的なプレゼンテーション研修
スクーでは、プレゼンテーションスキルの向上につながる幅広い研修動画を提供しています。時間や場所を選ばないオンライン研修だからこそ、なかなか身につけにくいプレゼンテーションスキルをさまざまな講師から網羅的に学ぶことができます。
落ち着いて話すコツや論理的に伝えるポイント、相手の心を動かすコツについて学べる「『真・コミュニケーション能力』の教科書 -非言語で自分を表現する力-」や「意見・主張が通る『伝え方』 - 『論理』プラス『感情』で、説得力のある、わかりやすい伝え方になる-」などのオンライン研修をご用意いたしました。
加えて、お客様独自でご用意された動画を研修パッケージに自由に加えたり、受講者一人ひとりに合わせて対象とする研修動画を変えることができるため、個々人のスキルレベルや職種などの関わるビジネスシーンに合わせてピンポイントでプレゼンテーションの能力を育成することが可能です。
ぜひスクーの動画学習をプレゼンテーション研修に活用し、ビジネスの場で活躍する社員の育成を目指しましょう。
研修内容
授業構成(全4講座)
講座名 | 学習目安 |
---|---|
「真・コミュニケーション能力」の教科書 -人前でアガらず自分を出す力- | 2時間 |
ここ一番でアガらず、自分を出す力 #1 姿勢・呼吸法を改善する | 60分 |
ここ一番でアガらず、自分を出す力 #2 発声方法・滑舌を改善する | 60分 |
「真・コミュニケーション能力」の教科書 -非言語で自分を表現する力- | 2時間 |
#1 ビジネスで相手から信頼される非言語表現テクニック | 60分 |
#2 プライベートで相手に好印象を与える非言語表現テクニック | 60分 |
1分で話せ -シンプルに伝えて相手を動かす技術- | 3時間 |
1分で話せ -聞き手を魅了しよう- | 60分 |
1分で話せ -聞き手を動かそう- | 60分 |
1分で話せ -あの人に届けよう- | 60分 |
意見・主張が通る「伝え方」 - 「論理」プラス「感情」で、説得力のある、わかりやすい伝え方になる- | 1時間 |
意見・主張が通る「伝え方」 - 「論理」プラス「感情」で、説得力のある、わかりやすい伝え方になる- | 60分 |
説明資料(サンプル)
担当講師
-
伊藤 羊一
ヤフー株式会社 Yahoo!アカデミア学長
-
鳥谷 朝代
一般社団法人あがり症克服協会 代表理事
-
荒木 シゲル
パントマイム・アーティスト/身体表現コンサルタント
-
石田 健一
パーソナルコーチ兼コンサルタント
講座内容詳細
「「真・コミュニケーション能力」の教科書 -人前でアガらず自分を出す力-」
- 鳥谷 朝代先生一般社団法人あがり症克服協会 代表理事
そもそもなぜ「あがる」のでしょうか?「過去の失敗が原因となって恥をかきたくない」「人にあがっていることを見られたくない」と強く感じたときなど、自分で自分を守ろうとする自己防衛本能で「あがる」という反応が起こります。
決して悪いことではないですよね。自分を良く見せたいということは悪いことではないんですが、それが過剰に出すぎるといわゆる「あがり」という症状になっていきます。
具体的にいうと、手足や声が震える、心臓がドキドキする、赤面してしまうなどの症状があります。手足や声の震えは見た目でわかりやすく、自分でもわかりやすいので気になっている方が多い印象です。私の協会の生徒さんでも9割以上が手足や声の震えが表れていらっしゃいます。あとは頭が真っ白になることや、赤面なども多いですね。
「緊張」と「あがる」の違いなのですが、いわゆる「あがる」というのは「あがり症」とよく言いますけれども、正式名称ではないんです。正式な病名ではなく「あがる」というのは上下の「上」という字が当てはまりますが、いわゆる「頭に血が上る」というのが語源のようです。過度の緊張が「上がる(あがる)」だと思っていただければいいと思います。
適度な緊張はむしろパフォーマンスが上がります。過度な緊張はパフォーマンスが下がるので、この辺りを自分でコントロールしていきたいですね。(鳥谷 朝代先生)
こちらの授業『真・コミュニケーション能力」の教科書 -人前でアガらず自分を出す力-』の続きを動画にて、解説しています。
※デモアカウント発行後、無料で視聴いただけます
また、スクーではこの他にも、ビジネススキルからITスキルまで国内最大級4,500本の授業をラインアップ。「全授業・定額制で受け放題(月額800円/ID〜)」の法人向けサービスも提供中。
\詳しい情報が欲しい方はこちら/
評判・受講者の声
受講者数
年齢分布
受講者の声
-
実践的なレクチャーを含めて教えてくださり、とても勉強になりました。質疑応答も丁寧に答えてくださり好印象です。
(総務・人事・労務 / 男性)
-
すっごく面白かったです!本当に目の前で授業を受けているみたいでした。
(その他 / 男性)
-
ためになる授業でした。皆さん同じ悩みを持っているんだと思うと少し気が楽になりました。
(エンジニア / 男性)
-
楽しい授業、ありがとうございます。緊張は昔から課題でした。先生の授業を受講できたお陰で、もう少し自分と向き合っていこうと思えました。本当にありがとうございます。
(その他 / 男性)
-
ありがとうございました。運動神経も必要なだけ鍛えることが大事だと痛感しています。勉強になりました。ありがとうございました!
(その他 / 女性)
-
明日から活かせる具体的なテクニック満載でとても勉強になりました
(企画 / 男性)
関連記事
営業職向け研修
-
商談の場で活かす!提案力向上研修パッケージ営業向けの顧客への提案力向上を目的としたカリキュラムです。 顧客にいかに商品やサービスの魅力を伝え、合意形成を行うかなどのノウハウについて学べます。
-
顧客ニーズの引き出しに活かす!ヒアリングスキル向上研修パッケージ営業向けの顧客ニーズを引き出すヒアリングスキルについて学べるカリキュラムです。 聞く姿勢をベースにした「アクティブリスニング」というコミュニケーション術や、...
-
顧客との信頼関係構築に活かす!雑談力向上研修パッケージ営業向けの顧客との信頼関係を築く雑談力について学べるカリキュラムです。 顧客から営業としての信頼を勝ち取るための何気ない雑談のポイントについて学べる内容とな...
-
営業に活かす!OA基礎研修パッケージ営業で使う資料作成に活かせるOAスキルのカリキュラムです。 Wordやパワーポイントについて、具体的な実践例を交えながらお伝えします。
-
ビジネス基礎研修パッケージ(情報収集編)営業向けの情報収集の習得を目的としたカリキュラムです。 情報収集のコツや得た情報を効果的に活用する方法などについて学びます。
-
ビジネス基礎研修パッケージ(ビジネスマナー編)営業向けのビジネスマナーの習得を目的としたカリキュラムです。 第一印象の磨き方(身だしなみ・挨拶・敬語)や社内マナー(報連相・名刺交換・電話応対)などについ...
-
営業基礎研修パッケージ営業向けの基礎的なカリキュラムです。 若手のうちに学んでおきたい交渉術やデジタル時代での営業ノウハウなどを学べる研修となっています。
-
ビジネス基礎研修パッケージ(プレゼンテーション編)営業向けのプレゼンテーションスキル向上を目的としたカリキュラムです。 落ち着いて話すコツや論理的に伝えるポイント、相手の心を動かすコツについて学べる内容とな...
-
営業効率化に活かす!タイムマネジメント研修パッケージ営業の効率化に活かせるタイムマネジメントについて学ぶカリキュラムです。 営業マンが効率的に日々を過ごすコツについて学べる内容となっています。
-
目標達成力向上初級研修パッケージ目標を達成するためのPDCFAサイクルについて学び、目標達成力を向上させる研修パッケージです。営業職の方や目標の達成力を伸ばしたいという方向けです。
-
目標達成力向上中級研修パッケージ営業職など目標達成力をさらに向上させたいという方向けの研修パッケージです。目標数値を達成するための計算方法や逆算思考と段取り力などを磨くことができます。
-
営業職のためのマネジメント研修営業職の方向けのマネジメント研修パッケージです。メンバーマネジメントの方法や、戦略思考などについて学ぶことができます。
-
営業職のためのコミュニケーション研修パッケージ営業職の方向けのコミュニケーション研修パッケージです。質問力やアイスブレイクなどについて学ぶことができます。
-
課題発見力向上研修パッケージ課題を発見する力を磨きたいという方向けの研修パッケージです。課題を発見するための並列型仮説思考や、発想法の1つであるファンシンキングについて学ぶことができます。
-
営業職のための情報収集スキル向上研修パッケージ営業職の方向けの、情報を集める力を磨くための研修パッケージです。情報を効果的に活用する方法や9割捨てて10倍伝わる要約力、即断即決を引き出すファクトを探し、作る...
-
仮説構築力研修パッケージ仮説を立てる力について学びたい方向けの研修パッケージです。ビジネスの課題を発見するための並列型仮説思考などについて学ぶことができます。
無料で80ジャンル・5,700本以上、
現場で成功しているプロの授業をお試しいただけます
スクーの学習コンテンツは、OAスキルやビジネススキルはもちろん、さまざまな業界の最新情報など社員様のレベルアップに繋がる動画を5,700本以上ご用意。新しい動画も毎月追加公開しています。
現場で成功しているプロが講師を務めるのもスクーならでは。単なる座学ではなく、本当に役に立つ学びを追求しています。
研修授業の講師一例
- 株式会社サイバーエージェント 取締役人事統括 曽山 哲人さん
- 株式会社カラーズ 代表取締役社長 経沢 香保子さん
- パーソナルキャリア株式会社/DODA編集長 大浦 征也さん など

1,600社以上の企業に選ばれた、オンライン動画学習のスクーで
ぜひ社員様が継続して学べる研修を実施しませんか?