文化や芸術は、それを生み出した社会によって実に多様な姿をとります。また一方で、芸術活動こそが社会に無数の異なる形を与えてきたという考え方もできます。この特集では、文学や建築をはじめとして、芸術活動が特定の社会環境においてどのように形を取ったのか、実例とともに学びます。
受講に関する
よくある質問
- Q1:受講資格は必要ですか?
-
- 必要ありません。職業・年齢を問わずどなたでもご参加いただけます。
※ Schooの会員登録が必要です。→新規登録はこちら(無料)
- Q2:開講場所はどこですか?
-
- インターネット上で開講いたします。授業のお時間になりましたら、PCまたはスマートフォンからSchooの各教室ページへアクセスしてください。
※スマートフォンからの受講にはアプリのご利用をおすすめします。iOSアプリ|Androidアプリ
- Q3:受講料はかかりますか?
-
- すべて無料で受講いただけます。
- Q4:録画公開される予定はありますか?
-
- すべての授業は録画公開予定です。録画授業もすべて無料で受講いただけます。
京都造形芸術大学 通信教育部について
1998年に日本初の通信による4年制芸術大学として誕生。現在、18歳から96歳、日本全国6,000人の社会人が学んでいます。京都・東京のキャンパスで、デザイン・芸術史・伝統文化・文芸・絵画・写真など4学科13コースの学びを展開。自宅学習&月1回スクーリングで学ぶ “週末芸大”と、インターネットだけで学ぶ“手のひら芸大”があり、海外在住の方も学んでいます。入学試験はなく、初学者でも安心して取組めるカリキュラムになっています。
もっと詳しく(京都造形芸術大学 通信教育部サイトへ)
Schooについて
株式会社スクーが運営する、「インターネット生放送」を活用した実名制リアルタイム動画学習サービス。これまで約2,700以上の講座をインターネット上で無料生放送にて提供してきました。既存の、録画を"見るだけ"のe-ラーニングとの違いは、そこに『コミュニケーションが生まれる』こと。年齢・住まい・職業等、異なる背景や価値観を持っている人達が、学びを軸にリアルタイムコミュニケーションを楽しみ、共に『終わらない学生生活』を満喫しています。