Webサイトでよく使うビジュアルデザインの作り方

第1回|とんちんかんなデザインにしないためのアートディレクション講座vol1

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • 自己紹介&アジェンダ
  • 00:00:12〜(09:30)
  • Webデザイナーを目指す人は何をしていけばいいのか
  • 00:09:42〜(13:25)
  • すでにWebデザイナーは何をしていけばいいのか
  • 00:23:07〜(09:59)
  • Webデザイナー以外のWeb関連職は何をしていけばいいのか
  • 00:33:06〜(05:43)
  • アートディレクターは何をしていけばいいのか
  • 00:38:49〜(03:01)
  • Webディレクターは何をしていけばいいのか
  • 00:41:50〜(01:14)
  • Webデザインに興味がある非デザイナーは何をしていけばいいのか
  • 00:43:04〜(01:45)
  • なぜとんちんかんになるのか?
  • 00:44:49〜(10:06)
  • アートディレクターからこんな事を言われたら・・・それはとんちんかんな物を作ったからです
  • 00:54:55〜(11:41)
  • 主なアートディレクターへの「質問事項」
  • 01:06:36〜(05:24)
【後半】質疑応答
  • Q:P22のデザインガイドとP26のレギュレーションとは同じことですか?
  • 01:15:18〜(01:42)
  • Q:ポートフォリオにはやりたいテイストで作った作品が100個位あると理想。のポートフォリオとは?
  • 01:17:00〜(04:00)
  • Q:「お任せ」という人に質問すると怒り出す人にはどう対処すればよいですか?
  • 01:21:00〜(02:02)
  • Q:発表する作品は社名が入っていてもいいですか?版権?とか気になります。
  • 01:23:02〜(00:55)
  • Q:最低限、添付しておいたほうがいいデータがあれば教えてください。
  • 01:23:57〜(02:13)
  • レポート課題発表
  • 01:26:10〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全8回 2014年9月27日公開
    とんちんかんなデザインにしないためのアートディレクション講座vol1

    こんなときに役立つ授業です

    ・パーツを作る毎日に不安を感じている
    ・会社のサイト担当で1人だけの制作部、我流アートディレクションに不安を感じている
    ・上司のアートディレクターからの依頼を巧くこなしたい


    パーツによりすぎて、サイト全体で見ると浮いているボタン、細部にこだわりすぎてレイアウトしにくいパーツなど、独りよがりなとんちんかんなデザインになっていませんか?

    パーツ制作物で、接近レンズの視野になっているデザイナーさんに、細部を制作する時も常に広角レンズの目で全体を見渡せる視野を身につける授業です。
    最初のコンセプトからかけ離れたオプションの依頼があった場合も、トータルデザインを損なわない手法で、アートディレクターの依頼の意図を的確に判断する手法を学びます。
    この後続く、各パーツごとのデザインテクニックの勉強をする前にまず、サイト全体をデザインする手法を学びます。  
        


    ■受講にあたって準備するもの

    Adobe Photoshop (ヴァージョンは問いません)

    ・お持ちでない方は、下記のサイトに従って、30日間無料お試し版をダウンロー
    ドしてください。
    https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop

    ・WindowsでもMacでもインストールできますが、メモリ(Ram)は2GM以上入って
    いる事が望ましいです。

    ・初めてに触れる人は、以下のトレーニングサイトでチュートリアルやビデオを全て見てPhotoshopの基本操作を知っておいてください。動画の通りにできるようになる必要はありません。Photoshopではどんな事ができるか知っておきましょう。
    https://helpx.adobe.com/jp/photoshop.html

    ▼本授業は全2回の連続授業です。両方受講することでより深く学ぶことができます。

    ・とんちんかんなデザインにしないためのアートディレクション講座vol1
    とんちんかんなデザインにしないためのアートディレクション講座vol2
     

     

    受講生代表

    • 未定

      未定

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!