Webサイトでよく使うビジュアルデザインの作り方

第6回|【パーツ制作実践】パーツを組み立てる!ランディングページの作り方

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    ※授業以外での利用は禁止します

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • 自己紹介&アジェンダ
  • 00:00:13〜(01:44)
  • ランディングページとは
  • 00:01:57〜(02:00)
  • ランディングページを見てみよう
  • 00:03:57〜(11:01)
  • ランディングページの構造について
  • 00:14:58〜(01:57)
  • スクーWebデザイナー学部を訴求してみよう
  • 00:16:55〜(11:40)
  • 僻地在住者向けにランディングページを作ってみよう
  • 00:28:35〜(04:30)
  • 2次元CGを描く趣味を持った層向けにランディングページを作ってみよう
  • 00:33:05〜(05:22)
  • 既にWeb制作に携わっている層向けにランディングページを作ってみよう
  • 00:38:27〜(05:23)
  • Q:画面サイズはデバイスによっていろいろあると思いますが、ファーストビューのサイズ(横×縦 のピクセル数)はどのくらいで考えれば良いでしょうか?
  • 00:43:50〜(03:39)
  • 前々回のレポート課題の添削
  • 00:47:29〜(09:33)
  • 前々回のレポート課題の添削②
  • 00:57:02〜(02:01)
  • 前々回のレポート課題の添削③
  • 00:59:03〜(01:11)
  • 前々回のレポート課題の添削④
  • 01:00:14〜(01:06)
  • 前々回のレポート課題の添削⑤
  • 01:01:20〜(07:26)
【後半】質疑応答
  • Q:スキルは当然必要ですが、年齢や過去の職歴は関係あると思いますか?
  • 01:08:46〜(04:23)
  • Q:ランディングページの文章の所はPhotoshopなどでJPGで作ってHTMLで貼り付けるのがいいのですか?
  • 01:13:09〜(04:14)
  • Q:ランディングページでキャッチコピーを考えるのに、おすすめなサイトや勉強の仕方などありますか?
  • 01:17:23〜(03:35)
  • Q:まったく会社に所属しないでフリーでという道は険しいのでしょうか?
  • 01:20:58〜(02:40)
  • Q:コンバージョンボタンをいくつも配置して行く間に、アクションを起こさせるための要素(「こんな特徴が」とか「こんないいことが」とか)を入れていく訳ですが、その要素の順番などを決めるコツはありますか?
  • 01:23:38〜(03:04)
  • レポート課題発表
  • 01:26:42〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全8回 2014年10月25日公開
    【パーツ制作実践】パーツを組み立てる!ランディングページの作り方

    サイトをマルッと任されるようになるまで、後もう一歩です。この授業では、パーツをどう組み立てたらよいのか、組み立て方を学びます。

    「押せる感のあるボタン」「グローバルナビゲーション」「サイトトップ画像」など全てのパーツが作れるようになったデザイナーは、1ページをまかされるようになります。まずは、イベントページやキャンペーンページのようなイレギュラーなページで力量を試される事でしょう。

    クラウドソーシングでWebパーツやロゴなどを受注しているフリーランスのデザイナーの方も、ランディングページ制作まで受注できるようにスキルアップしましょう。仕事の幅が広がります。

    ■受講にあたって準備するもの

    ・授業中先生が制作する画像素材

    http://behomazn.com/schoo/lp_work.zip

    ・その他

    Adobe Photoshop (ヴァージョンは問いません)

    お持ちでない方は、下記のサイトに従って、30日間無料お試し版をダウンロー
    ドしてください。
    https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop

    WindowsでもMacでもインストールできますが、メモリ(Ram)は2GM以上入って
    いる事が望ましいです。

    初めてに触れる人は、以下のトレーニングサイトでチュートリアルやビデオを全て見て、Photoshopの基本操作を知っておいてください。動画の通りにできるようになる必要はありません。Photoshopではどんな事ができるか知っておきましょう。
    https://helpx.adobe.com/jp/photoshop.html  

    ▼【パーツ制作実践】の全4回授業です。4回を通してWebサイト制作に必要な技術を身につけることができます。

    押せる感のあるナビゲーションボタンの作り方
    テイスト別ナビゲーションボタンの作り方
    テイスト別サイトトップ画像の作り方
    ・パーツを組み立てる!ランディングページの作り方

    受講生代表

    • 未定

      未定

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!