授業で使用する教材
教材はありません
「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!
チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。
ここには授業中のやりとりが表示されます
* デザインをやりたいけどデザインセンスがないからと敬遠している人
* デザイナーとのコミュニケーションに困っているディレクター
* ソフトは一通り使えるけど、いまいち自分のデザイン力に自信がない人
・どの書体を使うのか迷って結局同じにしてしまう
・色使いが毎回似通ってしまう
・クライアントに納得してもらうデザインに仕上がらない
・デザインのアイデアが膨らまない・・・
この授業ではデザインのアイデアの膨らませ方を、書体や色などからアプローチします。
色ごとに与える印象が違うのは、なんとなく分かりますよね。赤は元気で活動的、青は爽やかで信頼できそう。などなど。
書体にもセリフ、サンセリフ、ゴシック、明朝いろいろありますが、同じセリフでもHelvetica,Arial,Univers,myriad、表情が全くことなります。言い換えれば、一つ間違えると全く違う印象を与えるデザインになってしまうということです。
これらをどのように使うべきか、悩んでしまってデザインが進まず困っていませんか?
さまざまな表情を持つデザインエレメントを、どう使ってクライアントの言う「カッコいい」を表現するか。「カッコイイ」を表現するためのさまざまな手法を学びます。
この授業を通して、自分なりのパターンを完成させてみましょう。
【イシジマミキ先生のデザイン理論:全2回】
■デザイン脳は作れる!感覚ではなく、理論を伝えるデザインの話
■書体や色のイメージで表現!「Webデザインアイデア」の膨らませ術
スクー放送部
教室画面の機能をご紹介します
学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!