スマートフォンのUIデザインにおける基本と改善手法

スマートフォンのUIデザインにおける基本と改善手法

  • 第1回
    スマートフォンのUIデザインにおける基本と改善手法
おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • 自己紹介&アジェンダ
  • 00:00:13〜(02:30)
  • 良いスマホUIとは、どんなもの?
  • 00:02:43〜(07:12)
  • スマホUI制作の基本的な考え方
  • 00:09:55〜(07:40)
  • ペーパープロトタイピングでモックの制作
  • 00:17:35〜(08:09)
  • ユーザーテスト、レビュー
  • 00:25:44〜(06:22)
  • UIの改善フロー紹介
  • 00:32:06〜(03:54)
  • スマホUIトレンド
  • 00:36:00〜(08:52)
【後半】質疑応答
  • Q:ユーザーテストの母集団って、何人くらいいてどんな人がいいんでしょうか?
  • 00:44:52〜(01:25)
  • Q:実際の現場では通信会社やメーカーなどの商品別に細かくチェックしているのでしょうか?
  • 00:46:17〜(01:19)
  • Q:多言語対応する上で、デザインに気をつける点はありますか?
  • 00:47:36〜(01:33)
  • Q:スマートフォンアプリのABテストは、どのような方法でやられていますか?
  • 00:49:09〜(00:58)
  • Q:いろいろプロトタイプツールがありますが、どれか使っていらっしゃるものはありますか?
  • 00:50:07〜(00:44)
  • Q:スマートフォンの画面サイズが多様化していっている状況の中、どういったところを考慮に入れて設計すべきでしょうか?
  • 00:50:51〜(00:57)
  • Q:UIのアニメーション制作の舵取りは、デザイナーとフロントエンジニア間でどのようにしていますか?
  • 00:51:48〜(01:36)
  • Q:「わかりやすさ」と「オリジナリティ」を両立するにはどんなことを意識すればいいでしょうか?
  • 00:53:24〜(01:18)
  • Q:ギアアイコンなどの認識がない年配の方に対するハンバーガーボタンなど、どのように設計すべきでしょうか?
  • 00:54:42〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全1回 2014年11月24日公開
    スマートフォンのUIデザインにおける基本と改善手法

    サービス運営の現場で見えた、スマホUIデザインの要点

    手のひらサイズで持ち運びも自由にできるスマホのUIデザインは、「PC向けに作っていたデザインを縮小すれば大丈夫」というわけにはいきません。

    PCとは利用シーンも利用手段も大きく異なるため、スマホをはじめとするスマートデバイスに最適化したUIデザインを考える必要があります。

    それでは、どうやってUIデザインを考えたら良いのでしょうか?

    この授業では、スマホUIデザインに興味がある方や苦手な方々に、私が普段実践している「スマホUIデザインの作り方」や「改善の仕方」をお伝えしたいと思います。

    お伝えする内容は、

    ・スマホUIデザインの基本的な考え方
    ・スマホUIデザインの制作フロー
    ・ペーパプロト、モックの作り方
    ・ユーザーテストを行う方法
    ・スマホUIデザインの改善
    ・スマホUIトレンドのご紹介
    ・スマホUIで苦労した話

    などです。授業の後半では、みなさんのUIデザインに関する疑問や悩みにもお答えできればと思いますので、お気軽にコメントして下さい。

    本授業を通して、少しでも多くの方がスマホUIデザインの作り方や改善方法を学び、みなさんのお仕事に活かしてもらえると嬉しいです。

    スマートフォンのUIデザインにおける基本と改善手法 (全1回)

    受講生代表

    • 未定

      未定

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!