情報の扱い方を知るための編集実践授業【その1】

情報の扱い方を知るための編集実践授業【その1】

  • 第1回
    情報の扱い方を知るための編集実践授業【その1】
おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全1回 2013年6月21日公開
    情報の扱い方を知るための編集実践授業【その1】

    2012年12月にスクーで「企画立案に役立つ、編集力強化クラス」というテーマで最初の授業をしました。それを受けて、さらに具体的に「編集術」の方法を取り上げて、「情報編集力」を鍛えるための連続授業を展開していきます。

    今回のテーマは「イメージング・メソッド」。私たちが情報に触れるときの意識の動かし方、情報のツカミ方など、つまりどんなイメージが動いているかを確認し、その方法をいろいろと取り出していきます。

    前回に引き続き、ポイントにしたいのは「編集稽古」スタイル。講義中にワークショップ形式の実習を連続的に行なう、お題の提示と受講生の皆さんとのやりとりを行います。これは内容を伝えるだけではなく、皆さんがどう情報を編集するかをライブチャットで参加していただきながら相互的に共有をしていくことを狙います。スクーの授業ならではのライブな情報のやりとりを生かして、一緒に「情報編集力」を鍛えていきましょう。

    参考サイト/予習教材

    情報の扱い方を知るための編集実践授業【その1】 (全1回)

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!