映像カメラマンに学ぶ動画撮影の基本

第1回|【映像撮影のキホン】一眼レフカメラの動画設定と構図

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • 自己紹介&アジェンダ
  • 00:00:13〜(05:09)
  • 動画ってなに?
  • 00:05:22〜(01:36)
  • カメラの基本設定について
  • 00:06:58〜(01:53)
  • 動画サイズについて
  • 00:08:51〜(03:22)
  • フレームレートについて
  • 00:12:13〜(02:31)
  • シャッタースピードについて
  • 00:14:44〜(02:14)
  • F値について
  • 00:16:58〜(00:45)
  • iso感度について
  • 00:17:43〜(01:19)
  • ホワイトバランスについて
  • 00:19:02〜(02:23)
  • 実際に動画設定をしていこう
  • 00:21:25〜(12:55)
  • 質問コーナー
  • 00:34:20〜(02:28)
  • 構図について:基本中の基本!三分割法
  • 00:36:48〜(03:27)
  • NG構図について
  • 00:40:15〜(05:02)
  • 目線や身体の向きによって空間を空ける
  • 00:45:17〜(05:04)
  • 構図を作る上で大事なこと
  • 00:50:21〜(01:57)
【後半】質疑応答
  • Q:上のスペースが寂しいことになってしまって、無意識に情報を無視してしまうからきちんと全体を入れたほうがいいんですか?
  • 00:52:18〜(01:01)
  • Q:番組のタイトルとか入れるなら日の丸でもいいってことですか?
  • 00:53:19〜(00:38)
  • Q:被写体が風景、景色の場合はグリッド線をどう生かせばいいですか?
  • 00:53:57〜(01:07)
  • Q:ホワイトバランスを取る白い紙の大きさに制限はありますか?
  • 00:55:04〜(00:44)
  • Q:映画などでは、あえて人が向いている方向と逆の方に空間を空けているシーンなどがありますが、どういった意図があるのでしょうか?
  • 00:55:48〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全3回 2015年3月15日公開
    【映像撮影のキホン】一眼レフカメラの動画設定と構図

    スクー映像担当が教える「動画撮影のキホン」

    近年、動画撮影が手軽に出来るようになりました。そこで、
    スマホで綺麗なビデオを撮りたい!買ったばかりの一眼レフカメラで動画を撮りたい!
    しかし、カメラの設定や構図がわからなかったりして思ったように撮影が出来ないと感じている方も多いはず。

    そんな方々に向けて実務に携わっている映像カメラマンが動画撮影の基礎をお伝えします。

    第1回目は映像撮影の基本的な設定と構図を学びます。
    実際に設定画面や構図を作りながら授業を行っていきます。

    授業では、以下の内容を盛り込む予定です。
    ・動画とは何か
    ・カメラの基本設定について
    ・構図を知ろう!
    ・実際に撮ってみよう!

    受講生代表

    • 塩原 桜

      塩原 桜

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!