映像カメラマンに学ぶ動画撮影の基本

第3回|【映像撮影のキホン】映像演出による視覚的・聴覚的効果

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • 自己紹介&アジェンダ
  • 00:00:13〜(01:37)
  • 映像演出とは
  • 00:01:50〜(00:45)
  • 人って実は飽きやすい
  • 00:02:35〜(03:58)
  • 俯瞰とあおり
  • 00:06:33〜(03:10)
  • 上手と下手
  • 00:09:43〜(05:23)
  • イマジナリーライン(想定線)
  • 00:15:06〜(06:23)
  • 映像における音は凄く大事!
  • 00:21:29〜(01:17)
  • 映像と音による実験!
  • 00:22:46〜(03:32)
  • 映像と音による情報の与え方
  • 00:26:18〜(03:22)
  • 効果音による聴覚的演出
  • 00:29:40〜(04:07)
  • 心理的映像演出
  • 00:33:47〜(04:18)
  • まとめ
  • 00:38:05〜(01:30)
【後半】質疑応答
  • Q:カメラの設置ポイントについて教えてください。
  • 00:39:35〜(03:25)
  • Q:結婚式で流すムービーの制作を頼まれることがあります。見る人を楽しませるコツや、感動させるコツなどありますか?
  • 00:43:00〜(02:36)
  • Q:撮影する時などに、絵コンテみたいな物は作りますか?アドリブでその場で撮影ですか?
  • 00:45:36〜(02:07)
  • Q:映像に音楽をのせるコツ、ポイントが知りたいです。
  • 00:47:43〜(02:30)
  • Q:イマジナリーラインについて
  • 00:50:13〜(01:21)
  • Q:ライブやスポーツの試合など、展開が読めないものを撮影する場合に気をつけることは何でしょうか?
  • 00:51:34〜(01:55)
  • Q:勉強になる映像は他にどのようなところで探されますか?
  • 00:53:29〜(01:13)
  • Q:三浦先生が鳥肌立つくらいこれは凄いな~と思った衝撃作品とかはありますか。
  • 00:54:42〜(01:50)
  • Q:映像編集ソフトは何を使っていますか?
  • 00:56:32〜(00:24)
  • Q:どの一眼カメラがいいんですか?
  • 00:56:56〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全3回 2015年3月15日公開
    【映像撮影のキホン】映像演出による視覚的・聴覚的効果

    スクー映像担当が教える「動画撮影のいろは」

    近年、動画撮影が手軽に出来るようになりました。そこで、
    スマホで綺麗なビデオを撮りたい!買ったばかりの一眼レフカメラで動画を撮りたい!
    しかし、カメラの設定や構図がわからなかったりして思ったように撮影が出来ないと感じている方も多いはず。

    そんな方々に向けて実務に携わっている映像カメラマンが動画撮影の基礎をお伝えします。

    皆さん、テレビや映画などの映像作品を良くみますか?
    私たちは何気なく見ている映像には、様々な工夫や効果が盛り込まれています。
    第3回目は、映像の工夫や効果、いわゆる映像演出について学びます。

    授業内容は以下を予定しています。
    ・映像は視覚に訴えるものである。(視覚的映像演出)
    ・実は音って凄く大事!(聴覚的映像演出)
    ・映像による心理的演出

    実際に映像による効果を実感して頂きながら、視て聴いて学べる授業です。
     

    受講生代表

    • 塩原 桜

      塩原 桜

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!