Photoshop機能特訓

第3回|つくりながら楽しくマスター!2時間集中Photoshop特訓【レタッチ(修正)編】

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    ※授業以外での利用は禁止します

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • 自己紹介&アジェンダ
  • 00:00:13〜(02:04)
  • 不要物を消してみよう
  • 00:02:17〜(07:29)
  • ミスを恐れずずっくり修正する方法
  • 00:09:46〜(03:17)
  • オプションバーの設定
  • 00:13:03〜(02:28)
  • [ブラシ設定]種類・サイズ・硬さ
  • 00:15:31〜(03:17)
  • 作業環境を整えよう
  • 00:18:48〜(01:49)
  • 修正用レイヤーを追加しよう
  • 00:20:37〜(02:06)
  • コピースタンプツールを使おう
  • 00:22:43〜(05:28)
  • バナナの傷を消してみよう
  • 00:28:11〜(06:58)
  • 修正用レイヤーの意味を知ろう
  • 00:35:09〜(03:20)
  • [修復ブラシ]ツールを使おう
  • 00:38:29〜(05:44)
  • 小技ポイント!修正用のサンプルを登録する方法!
  • 00:44:13〜(05:50)
  • [スポット修復ブラシ]ツールを使って、飛行機雲を消そう
  • 00:50:03〜(07:18)
  • [パッチ]ツールを使って、鳥を消そう
  • 00:57:21〜(08:28)
  • 選択系ツール+[塗りつぶし]コマンドで修正してみよう
  • 01:05:49〜(08:53)
  • [ヒストリー]パネルによる取り消し
  • 01:14:42〜(08:31)
  • ヒストリーパネルを確認しよう
  • 01:23:13〜(03:47)
  • トリミングをしてみよう(フラミンゴ)
  • 01:27:00〜(08:30)
  • トリミングをしてみよう(コーヒー)
  • 01:35:30〜(01:27)
  • 小技ポイント!同じサイズでトリミングをする方法!!
  • 01:36:57〜(03:35)
  • 傾き補正をしよう
  • 01:40:32〜(04:50)
【後半】質疑応答
  • Q:今回の授業内容はまきの先生の書いた本に載っていますか?
  • 01:45:22〜(00:51)
  • Q:CS6だと「プリセットを保存」でいいのでしょうか?
  • 01:46:13〜(01:37)
  • Q:オプションのカラー適用はどのような意味があるのですか?
  • 01:47:50〜(01:47)
  • Q:よく不自然なレタッチになってしまうのですが、何回も制作していく内にコツが分ってくるものですか?
  • 01:49:37〜(01:13)
  • Q:超初心者がまきの先生のように使いこなせるようになるまで、どの位の練習と期間が掛かるものなんでしょうか?
  • 01:50:50〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全3回 2015年3月30日公開
    つくりながら楽しくマスター!2時間集中Photoshop特訓【レタッチ(修正)編】

    ■「まきのゆみのABCレッスン」2時間集中!

    レタッチ(修正)機能は、Photoshopの醍醐味の1つです。
    しかしながら、ミスを恐れて、非効率なレタッチ(修正)をしている場面を多く見られます。
    Photoshopには、さまざまなレタッチ(修正)のツールやコマンドがあります。
    これを機会に、特性を理解しながら、効率的なレタッチ(修正)ができるようになりましょう!

    ■レタッチ(修正)に関するこんな機能を使ってみよう!

    ・ミスを恐れずじっくり修正する方法
    ・[コピースタンプ]ツールと[修復ブラシ]ツール
    ・[スポット修復ブラシ]ツール
    ・[パッチ]ツールと[塗りつぶし]コマンド
    ・トリミング・傾き補正
    …etc

    ■必要なもの

    Photoshop(授業ではCC2014で解説)
    ※インストールされたPCをご用意いただくか、下記URLから無料体験版をインストールしてください。
    https://creative.adobe.com/ja/products/download/photoshop

    <注意>
    ■旧バージョンの場合、CC2014と異なる箇所があります(特にオプションバー)。授業中にバージョンの違いを細かに解説することは、進行上、割愛しますので、ご了承ください。

    受講生代表

    • 大木 しのぶ

      大木 しのぶ

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!