ゼロからはじめるデザインの基礎

第2回|ゼロからはじめるデザインの基礎 -色-

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • 自己紹介&アジェンダ
  • 00:00:10〜(02:20)
  • 色の種類について
  • 00:02:30〜(05:10)
  • 色を構成する要素
  • 00:07:40〜(07:15)
  • 色の三属性
  • 00:14:55〜(02:24)
  • 配色の方法
  • 00:17:19〜(06:18)
  • 色相配色について
  • 00:23:37〜(03:36)
  • トーン配色
  • 00:27:13〜(05:24)
  • キーカラーの作り方
  • 00:32:37〜(06:37)
  • メイン・アクセント・ベースについて
  • 00:39:14〜(07:12)
  • まとめ
  • 00:46:26〜(01:21)
【後半】質疑応答
  • Q:デザインやイラストをやるために色の勉強をしたいのですが、やはり検定の勉強しかないでしょうか?
  • 00:49:37〜(01:36)
  • Q:HSB、RGB、CMYKの切り替えってどうやったのですか?
  • 00:51:13〜(00:51)
  • Q:同じ色相の色について「彩度」と「明度」の使い分けが、よく分からないです。
  • 00:52:04〜(01:50)
  • Q:色の登録商標されているのを調べる方法はあるのですか?
  • 00:53:54〜(00:41)
  • Q:サイトや写真から表示されている色の割合を、分析してくれるツールなどはありますか?
  • 00:54:35〜(00:39)
  • Q:キャラクターなどの背景の色は同系色が良いのですか?
  • 00:55:14〜(01:01)
  • Q:先生の著書は今回の授業のプラスアルファの内容が記載されていますか?
  • 00:56:15〜(00:41)
  • Q:1枚にたくさんの情報を詰め込む場合、何色くらいの色を使うといいと思いますか?
  • 00:56:56〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全4回 2015年7月16日公開
    ゼロからはじめるデザインの基礎 -色-

    これからデザインをはじめる人に、まず最初に知っておいてほしい、デザイン基礎講座シリーズです。

    『そもそもデザインってなんだろう?』という根本的な部分から、レイアウト、色、文字、デザインの考え方などを、各回ごとのテーマに沿って行っていきます。
    また実際にそれらを応用するためのポイントなど、書籍だけでは得られない部分まで、積み重ねた知識や現場での経験を踏まえてお話します。

    第二回では「色」について学んでいきます。

    参考サイト/予習教材

    受講生代表

    • 大木 しのぶ

      大木 しのぶ

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!