ゼロからはじめるデザインの基礎

第4回|ゼロからはじめるデザインの基礎 -デザインの考え方-

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • デザイナーの心構え:コミュニケーション
  • 00:02:07〜(02:30)
  • 行動と思考の予測
  • 00:04:37〜(02:44)
  • 著作権について
  • 00:07:21〜(05:17)
  • 人の行動や心理:本能に忠実
  • 00:12:38〜(01:54)
  • アクセシビリティという考え方
  • 00:14:32〜(05:28)
  • 押せそう、温かそう、など「◯◯そう」の大切さ
  • 00:20:00〜(02:50)
  • 好みとデザインの関係
  • 00:22:50〜(04:40)
  • 集中力を持続させるデザインとは
  • 00:27:30〜(03:00)
  • 安心感のあるデザイン
  • 00:30:30〜(02:43)
  • 選択する自由とデザイン
  • 00:33:13〜(02:31)
  • リアルを表現する事と信頼性
  • 00:35:44〜(03:44)
  • デザインの流行りとは
  • 00:39:28〜(00:54)
  • 観察力を身につける方法
  • 00:40:22〜(03:18)
【後半】質疑応答
  • Q:フォントですが、Adobeのソフトに入っているファンとはそのままロゴに使用しても大丈夫なのでしょうか?
  • 00:44:10〜(01:14)
  • Q:WebデザインのためにはMacPCが必要でしょうか?
  • 00:45:24〜(02:46)
  • Q:先生がデザインを考える過程を教えてください。
  • 00:48:10〜(01:19)
  • Q:デザインした時、もっと良いのがあるんじゃないかと迷って粘ってしまいます。これだ!と決められるきっかけなど考え方はありますか?
  • 00:49:29〜(01:39)
  • Q:マルチデバイスの最適なテキストのサイズや押しやすいボタンの大きさ、コンテンツ量などセオリーはありますか?
  • 00:51:08〜(01:00)
  • Q:デザイン業界で働くのにデザイナーに向いてる人、向いてない人など、ありますか?
  • 00:52:08〜(01:16)
  • Q:自分の持ち物でCDや本などを撮影して掲載するのも著作権違反にあたるのでしょうか?
  • 00:53:24〜(01:11)
  • Q:なぜあのドアノブはまわし押しで入れないの?
  • 00:54:35〜(01:52)
  • Q:ポートフォリオは何作ぐらい提出すればよいでしょうか?
  • 00:56:27〜(01:47)
  • Q:デザインに悩んだら何処からアイデアを出しますか?
  • 00:58:14〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全4回 2015年7月30日公開
    ゼロからはじめるデザインの基礎 -デザインの考え方-

    これからデザインをはじめる人に、まず最初に知っておいてほしい、デザイン基礎講座シリーズです。

    『そもそもデザインってなんだろう?』という根本的な部分から、レイアウト、色、文字、デザインの考え方などを、各回ごとのテーマに沿って行っていきます。
    また実際にそれらを応用するためのポイントなど、書籍だけでは得られない部分まで、積み重ねた知識や現場での経験を踏まえてお話します。

    第四回では「考え方」について学んでいきます。

    受講生代表

    • 大木 しのぶ

      大木 しのぶ

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!