5/25(Wed)
第1回:2013年11月28日公開
90min
この授業では、エンジニアtype編集長の伊藤 健吾先生にWEBライティングを学んでいきます。
インタビューした内容をどのように整理し、「タイトルの付け方」や「文章構成の考え方」などをどんな意図で編集していくのかをお伝えします。
2013年11月28日公開
90min.
オウンドメディア、SNSマーケティングなどという言葉が一般化する中、製品マーケティング・自社PRほかさまざまなシーンで需要が高まる「コンテンツの編集スキル」を学んでいただく授業です。
Webマガジン『エンジニアtype』は、転職サイト『@type』など各種人材サービスを展開するキャリアデザインセンターの自社メディアとして運営しており、この授業では私たちが大事にしているコンテンツ制作の3ステップ
・Think=企画立案
・Make=取材・記事作成
・Share=情報発信
の順に、編集ノウハウを公開します。
今回の公開取材を受けてくださるのは、シードアクセラレーターとして知られるMOVIDA JAPANのChief Accelerator伊藤健吾さんです(※私と同姓同名です)。
取材テーマは「これから生き残るベンチャーのプロダクト戦略」。
なぜ今、このテーマでお話を伺いたいのかの説明も含め、伊藤さんへの取材の模様を生中継します。この授業をご覧になった方は、ぜひ『エンジニアtype』で公開される記事もチェックしてみてください。(記事掲載は約1週間後を予定)
お楽しみに!
スライド資料
2013年12月6日公開
60min.
オウンドメディア、SNSマーケティングなどという言葉が一般化する中、製品マーケティング・自社PRほかさまざまなシーンで需要が高まる「コンテンツの編集スキル」を学んでいただく授業の後編です。
※前編はこちら
Webマガジン『エンジニアtype』は、転職サイト『@type』など各種人材サービスを展開するキャリアデザインセンターの自社メディアとして運営しており、この授業では私たちが大事にしているコンテンツ制作の3ステップ
・Think=企画立案
・Make=取材・記事作成
・Share=情報発信
の順に、編集ノウハウを公開します。
後編では、前回公開取材を行った、シードアクセラレーターとして知られるMOVIDA JAPANのChief Accelerator伊藤健吾さん(※私と同姓同名です)のインタビュー記事(授業の前に公開予定)の制作プロセスを解説します。
前編と合わせて参加いただくことで、インタビューした内容をどのように整理し、「タイトルの付け方」や「文章構成の考え方」などをどんな意図で編集していくのかを体系的に学んでいただけると思います。
この授業をご覧になられる前に、ぜひ『エンジニアtype』で公開されている記事もチェックしてみてください。
スライド資料