chevron_left

資料作成に活かせる、ビジネス教養としてのデザイン

PREMIUM

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 19

授業の概要

2限目では、「グループ化」「強・弱」の2軸で整理したトランプ型の情報を、書体と色でどのように表現するかを学びます。書体は、大きく分けて「明朝とゴシック」「文字の太さ」という軸で考えることができます。色は、「色相」「トーン」という軸で考えることができます。これらを、トランプ型の情報の構造と組み合わせることで、「情報の構造=デザインの構造」となるように、情報を視覚的に表現していきます。

こんな人にオススメ

ビジネスで使う文書のデザインを改善したい方。ビジネスにデザインを活用したい方。

チャプター

play_arrow
自己紹介
02:54
play_arrow
前回の復習
03:10
play_arrow
文字が情報を伝える
00:07
play_arrow
情報を伝えるデザインでは、文字が主役
01:00
play_arrow
違いが明確な、明朝とゴシック
03:03
play_arrow
ファミリーでメリハリをつける
03:29
play_arrow
情報と文字の表現をむすびつける
08:26
play_arrow
読みやすさを左右する、行長・行間・マージン
05:48
play_arrow
小見出しが、視線を止める
01:22
play_arrow
文字の表現のポイント
00:31
play_arrow
色が理解を助ける
00:08
play_arrow
多くの色を使い過ぎない
00:39
play_arrow
色合い・明るさ・鮮やかさで考える
02:28
play_arrow
トーンで色と印象をむすびつける
03:35
play_arrow
パソコンのカラーピッカーのしくみ
01:31
play_arrow
「揃える」ことで調和した色を選ぶ
01:03
play_arrow
情報と色をむすびつける
02:31
play_arrow
色数
03:46
play_arrow
グラデーション
01:08
play_arrow
色彩計画
01:54
play_arrow
まとめ
01:05
play_arrow
Q:プロポーショナルフォントより等幅フォントの方が読みやすいのでしょうか。
01:11
play_arrow
Q:写真の上に文字を入れたい場合はどんな風に入れればいいですか?
00:50
play_arrow
Q:先生のおススメの明朝体・ゴシック体ってありますか?
01:37
play_arrow
Q:一枚の資料に様々な要素を盛り込ませる必要がある時、色が多くなってしまいます。少しでも見やすくするにはどうしたら良いでしょうか
01:35
play_arrow
Q:文字と色に関連して、質問です。色を選ぶ前にモノトーンで考えたとき、可読性を上げるためのロジックや傾向はございますか?見出しに対して(黒100%)、本文は少し明度を上げる(黒75%とか?)など、数値的にございますか?
01:32
play_arrow
Q:トーンを揃えるには、windows のピッカーのどの項目の数値を揃えればいいのですか。数字の項目、意識したことありませんでした。トーンという項目が有るのですか。
02:02
play_arrow
お知らせ