デザイナーのための iOSアプリ開発入門

第4回|iOSアプリの画面デザイン・遷移を驚くほど簡単にするStoryboardの使い方

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • 自己紹介&アジェンダ
  • 00:00:12〜(03:39)
  • Storyboardってなに?
  • 00:03:51〜(04:22)
  • 画面遷移(push/modal/custom)
  • 00:08:13〜(01:25)
  • 画面について
  • 00:09:38〜(00:34)
  • ・画面
  • 00:10:12〜(01:18)
  • ・ビュー/ビューコントローラ
  • 00:11:30〜(03:22)
  • ・UIViewController
  • 00:14:52〜(02:16)
  • ・継承?
  • 00:17:08〜(03:06)
  • ・プログラマのすること
  • 00:20:14〜(04:49)
  • 実演
  • 00:25:03〜(00:20)
  • ・Storyboardで画面遷移を実装
  • 00:25:23〜(03:17)
  • ・シミュレータで動きを確認
  • 00:28:40〜(02:05)
  • ・トランジションを変更
  • 00:30:45〜(02:29)
  • ・ビューコントローラを追加
  • 00:33:14〜(04:21)
  • まとめ
  • 00:37:35〜(00:41)
【後半】質疑応答
  • Q:1画面1ビューコントローラーの例外というのは、どういう場合でしょうか?
  • 00:38:36〜(01:24)
  • Q:各ビューへのイベントなどを受けるのが、ビューコントローラーというイメージでしょうか?
  • 00:40:00〜(01:55)
  • Q:画面の名前付けでの失敗談がありましたら、お願いします。
  • 00:41:55〜(01:15)
  • Q:Androidでも同じように作成できますか?
  • 00:43:10〜(00:35)
  • Q:goBackメソッドの定義だけで、処理を書かなくても戻れるのですか?
  • 00:43:45〜(01:00)
  • Q:Storyboadで部品を配置して、更にコードでも配置位置などのコードも書いた方がいいのですか?
  • 00:44:45〜(01:40)
  • Q:goBackではなく、ボタンで戻る事は出来ないんですか?
  • 00:46:25〜(00:55)
  • Q:ビューが沢山あると、MBAよりiMac等画面の大きい方が開発しやすいですか?
  • 00:47:20〜(01:15)
  • Q:Storyboardの位置やサイズなど、UI部品情報をコードに変換する方法があれば楽なのですが、そういう方法はありませんか?
  • 00:48:35〜(01:24)
  • Q:Storyboardで大まかな動きを作成して、後でコードでトランジション等の細かい動作を追加・変更していく事は出来ますか?
  • 00:49:59〜(01:11)
  • Q:ビューコントローラーの中身はxmlのようですが、これをテキストエディタ等で検索置換などして、編集する事は可能ですか?
  • 00:51:10〜(02:04)
  • Q:画面遷移でデータの受け渡しをするには、何が一番簡単ですか?
  • 00:53:14〜(02:30)
  • Q:Backボタンは、Javascriptのhistorybackみたいな、遷移元に戻るコードはあるんですか?
  • 00:55:44〜(02:16)
  • 課題発表
  • 00:58:00〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全4回 2014年1月30日公開
    iOSアプリの画面デザイン・遷移を驚くほど簡単にするStoryboardの使い方

    この授業では、プログラミング経験はないけどiOSアプリ開発には興味がある!というデザイナーさん、ディレクターさんに向けて、「iOSア プリ開発って実際にどういうことをしているの?」ということを分かりやすく説明していきます。

    プログラマーが何をしているのかが分かれば、デザイナーやディレクターとのやり取りも今よりもっとスムーズになるはず。アプリ開発ができるようになるには本授業だけでは足りないですが、プログラマーの「キモチ」を理解できるようになります。

    授業は4回で構成されます。各授業では、前半で講義、後半は実演という形で進めていきます。授業が始まる前に、各自お持ちのMacにAppStoreよりXcodeをダウンロードして、インストールしておくとより効果的に学べます。
    (ダウンロードURL→ https://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id497799835)

    第4回目の今回は、XcodeのStoryboardを使った授業を行います。画面のデザイン、画面の遷移を驚くほど分かりやすく組み立てられるStoryboardの魔法を体験してみましょう。後半では、Storyboardを使って実際に画面遷移を行います。

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!