より良いWeb制作のためのプロジェクトマネジメント

第2回|より良いWeb制作のためのプロジェクトマネジメント -良いチームビルディング(攻め編)-

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • 自己紹介
  • 00:00:14〜(00:38)
  • 1限目のおさらい
  • 00:00:52〜(01:17)
  • 人のマネジメントが大切
  • 00:02:09〜(00:11)
  • 質問:PMBOKで10番目に追加された知識エリアは何でしょう
  • 00:02:20〜(01:35)
  • 質問のこたえ
  • 00:03:55〜(02:20)
  • 最悪のシナリオ
  • 00:06:15〜(01:56)
  • 協力体制があるシナリオ
  • 00:08:11〜(02:59)
  • Webプロジェクトで求められること
  • 00:11:10〜(02:02)
  • 協力体制が大事
  • 00:13:12〜(01:25)
  • 今日のゴール
  • 00:14:37〜(00:50)
  • チームビルディング
  • 00:15:27〜(00:39)
  • コードネームをつける
  • 00:16:06〜(06:57)
  • チーム合宿
  • 00:23:03〜(03:17)
  • 非公式コミュニケーション
  • 00:26:20〜(03:43)
  • 質問:プロジェクトメンバー間の関係をよくするためにできるアイスブレイク方法をかんがえよう
  • 00:30:03〜(05:24)
  • プロジェクトメンバーのコミットメントを高めるプロジェクト進行術
  • 00:35:27〜(01:02)
  • 方針策定ワークショップ
  • 00:36:29〜(04:50)
  • リスク発見ブレスト
  • 00:41:19〜(06:53)
  • まとめ
  • 00:48:12〜(01:08)
  • さいごに
  • 00:49:20〜(01:17)
【後半】質疑応答
  • Q:ブレストやワークショップで、引っ込み思案な人や自分から話すタイプじゃない人に話をさせる方法はありますか?
  • 00:50:53〜(03:06)
  • Q:プロジェクトマネージャーさんが、途中で変わってしまうということはありますか?(人事異動などでよくPMが変わることとかありますが、うまく進められるのか気になってきます)
  • 00:53:59〜(01:56)
  • Q:ワークショップ後の付箋はどのようにまとめや整理をしていますか?
  • 00:55:55〜(01:51)
  • お知らせ
  • 00:57:46〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全2回 2016年7月26日公開
    より良いWeb制作のためのプロジェクトマネジメント -良いチームビルディング(攻め編)-

    この授業では、Webディレクターの方を対象に、Web制作におけるプロジェクトマネジメントについて、「攻め」と「守り」の視点全2回で学びます。受講を通して、Webプロジェクトを進行する上でおさえておくべき視点を学び、明日から活かせるポイントを習得しましょう。

    全2回の授業のうち、第2回目の今回は守りから「攻めの姿勢でプロジェクトマネジメントを楽しもう」というテーマにシフトし、チームとのコミュニケーションをとりながらパフォーマンスを高めていく方法、プロジェクトで計画しきれない「リスク」と向き合う方法を学んでゆきます。

    ■授業のアジェンダ(予定)

    ・いいプロジェクトチームをつくるためのプロマネ術
    ・プロジェクトに合ったコミュニケーションツールの選定方法
    ・プロジェクトリスクに前向きに向き合うための管理方法

    受講生代表

    • 青島 莉子

      青島 莉子

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!