chevron_left

「動画×コミュニケーション」なぜ、若者は動画でコミュニケーションするのか

PREMIUM

授業の概要

この授業では、9月7日(水)19:30に開催される、「動画×コミュニケーション」なぜ、若者は動画でコミュニケーションするのか】のリアルイベントを生配信いたします。

※リアルイベントへの応募も可能です。応募は以下のフォームからお願いいたします。
 https://jp.research.net/r/schoo_event0907
 

《イベント内容について》

動画元年が叫ばれる2016年。動画サービスは群雄割拠の様相を呈しています。

「動画」はインターネットサービスにおいて分析することを避けては通れないテーマです。テレビをはじめとしてコンテンツを受動的に閲覧するだけだったところから、オンデマンドでユーザーは能動的に選択出来るようになりました。更に、現在ではユーザー同士のやりとりに動画の活用が始まっています。Snapchat、InstagramなどSNSでも動画の機能が実装され、メッセージに動画が使われるなどコミュニケーションへの動画活用は、いま知っておくべきトレンドです。

2011年からオンライン動画サービスを運営してきた株式会社スクーが主宰する《×Anything》の第二回目のテーマは「動画×コミュニケーション」。5秒動画を軸としたチャットアプリ《Sunnychat》を提供するSupership株式会社から古川健介さんをお迎えし、日本一のVineフォロワーを持つ19歳、大関れいかさん、中高生から絶大な支持を得る映像クリエイターRedJokerさん、社会人経験を活かした「ブラック企業シリーズ」などを公開する映像クリエイター、ほくぴーさんと「なぜ、若者は動画でやりとりするのか」「若者はインターネットをどのようにつかっているのか」というリアルな現状を紐解きます。マーケティングやクリエティブに関わるビジネスパーソン必見のトークセッションです。


【構成】

19:30〜(開始)趣旨説明/×Anythingのご紹介
19:45〜古川健介氏によるキーノート
20:05〜休憩
20:15〜トークセッション  
21:00 終了予定
 

【参加企業様】

▼Supership株式会社について
Supership株式会社は、「すべてが相互につながる『よりよい世界』を実現する」という理念のもと、広告事業・インターネットサービス事業・プラットフォーム事業等の事業基盤を活かした新たな価値の提供を目指し、2015年11月1日に、株式会社スケールアウト、株式会社nanapi、株式会社ビットセラーの3社が合併したKDDIのグループ会社です。
今後、スマートフォン最大規模の顧客接点とデータ利活用により、お客さまのご期待に応える新たなサービスを提供していきます。

・Sunnychatとは
スマホ上で、雑談感覚で会話が楽しめるコミュニケーションアプリ。
5秒程度の動画をきっかけに友だちとチャットをしながら、動画上にさまざまな絵文字を連打して感想を表現することができます。
今の状態を気軽に動画で共有することで会話のきっかけを作りだす、新しいコミュニケーションツールです。

▼GROVE株式会社について
Twitter や Vine をはじめ様々な SNS メディアで人気のインフルエンサーを抱える SNS プロダクションとして2014年事業をスタート。twitter, Vine, Instagram で計160万人以上のフォロワーを擁する動画インフルエンサー「大関れいか」をはじめ、数多くのインフルエンサーが在籍する。Twitter や Instagram など、クライアントの課題に沿った様々なSNSメディアを使ったプロモーションプランを企画提案し、キャスティング、進行管理、レポーティングまでをワンストップで行います。


【イベント主催者】
xAnything(株式会社スクー)

 

担当の先生/パーソナリティ

チャプター

play_arrow
オープニング
01:05
play_arrow
×Anythingについて
00:55
play_arrow
自己紹介
00:29
play_arrow
schoo(スクー)とは?
01:27
play_arrow
アジェンダ
00:19
play_arrow
本日のコンセプト
00:38
play_arrow
趣旨説明
08:29
play_arrow
Keynote講演
02:20
play_arrow
なぜ、若者は動画でコミュニケーションするのか
00:06
play_arrow
仮説1:コミュニケーションはリッチを求める
02:24
play_arrow
仮説2:自分の価値が高い
02:20
play_arrow
仮説3:動画の方が幸せになれる
02:53
play_arrow
仮説のまとめ
04:31
play_arrow
schooからのお知らせ
06:57
play_arrow
トークセッション
00:08
play_arrow
登壇者紹介
01:30
play_arrow
トークセッション アウトライン
00:19
play_arrow
10代のインターネットサービス活用のリアル
01:08
play_arrow
Instagram/Twitter/vine/Snapchat/Youtubeなどの使い方
01:41
play_arrow
動画をどんな対象に向けて発信しているのか
01:03
play_arrow
一番初めにインターネットに接したのは
01:10
play_arrow
周りの友達も同じようにインターネットサービスを使っているか
02:09
play_arrow
アカウントの使い分け
06:50
play_arrow
動画の配信
01:12
play_arrow
vineの撮り直しについて
00:47
play_arrow
初めてvineに動画をアップロードしたとき
02:00
play_arrow
今、どのサービスを一番使っているか
01:46
play_arrow
なぜ動画をコミュニケーションに使うのか
08:52
play_arrow
これから動画×コミュニケーションはどうなっていくか
05:59
play_arrow
10年後も動画をやっているか
01:36
play_arrow
なぜ、今の30代くらいの人は動画をのせることに抵抗があるのか
04:59
play_arrow
Q:動画の送り手は伝わるし、楽だが送り手はどうなんだろうか
01:38
play_arrow
Q:10代に受ける動画を作れば、大体みんなうけるだろうと話していたが、10代に受ける動画を作るときに何を意識しているのか、また、動画を使う動機付けの軸としてよりリアルに伝わる部分とめんどくささを解消する部分の2点だと思っていたのですが、MIXチャットは面倒なのに使うのはどうしてか
05:15
play_arrow
Q:コミュニケーションの手段ができることならなるべく動画の割合が増えていった方が便利なんじゃと印象を受けたが、そういう中であえて文字を使う場面ってどんな場面ですか
04:15
play_arrow
Q:朝昼晩でどんな動画をどんな場面で撮影しましたか