TCP/IPプロトコル入門

第2回|TCP/IPプロトコル入門 -サービス提供のためのサーバ-

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • 自己紹介
  • 00:00:10〜(01:14)
  • アジェンダ
  • 00:01:24〜(00:28)
  • クライアントとサーバ
  • 00:01:52〜(00:08)
  • インターネットで使えるサービスとは
  • 00:02:00〜(02:28)
  • 代表的なサーバソフト
  • 00:04:28〜(02:03)
  • サーバーは兼任もできる
  • 00:06:31〜(01:03)
  • プロトコルはサービスごとに規定される
  • 00:07:34〜(03:11)
  • HTTPプロトコル
  • 00:10:45〜(00:12)
  • Webの仕組み
  • 00:10:57〜(01:32)
  • HTTPプロトコルとは
  • 00:12:29〜(01:43)
  • 主なリクエストヘッダ
  • 00:14:12〜(01:55)
  • ステータスコード
  • 00:16:07〜(01:54)
  • 主なレスポンスヘッダ
  • 00:18:01〜(00:45)
  • 主なコンテンツタイプ
  • 00:18:46〜(00:53)
  • HTTPのコマンド
  • 00:19:39〜(02:14)
  • プログラムを動かすCGI
  • 00:21:53〜(03:11)
  • HTMLとCSS
  • 00:25:04〜(00:45)
  • Webページを構成する要素
  • 00:25:49〜(00:51)
  • HTML
  • 00:26:40〜(00:32)
  • CSS
  • 00:27:12〜(02:02)
  • 通信を見てみよう
  • 00:29:14〜(00:41)
  • Webブラウザの開発者ツールで見てみる
  • 00:29:55〜(03:59)
  • Wiresharkで見てみる
  • 00:33:54〜(01:27)
  • まとめ
  • 00:35:21〜(00:54)
  • 次回授業について
  • 00:36:15〜(01:11)
  • 参考文献について
  • 00:37:26〜(01:03)
【後半】質疑応答
  • Q:メールの添付ファイルの暗号化をした際にメールを本体とパスワードお知らせのに分けて送るのはどうなのか
  • 00:39:00〜(01:09)
  • Q:セグメント内ではIPアドレスで通信はできず、MACアドレスで基本的にはやり取りしている と聞いたのですが、セグメント内ではIPアドレスは使えないのでしょうか?
  • 00:40:09〜(02:09)
  • Q:よく、w3qのような訪問後数か月くらいは、だれが訪問したかわかるサイトがありますが、 MACアドレスを認識しているのでしょうか? それともグローバルIPでは、端末を確認できないので、グローバルIPとそれについているポート番号 (IPマスカレード)を見て確認しているのでしょうか? リセットはできないですよね。
  • 00:42:18〜(02:21)
  • Q:どのようにすればWiresherkでyahooを調べられるのでしょうか?
  • 00:44:39〜(00:31)
  • Q:最近スタイリッシュなWebページが沢山あるかと思いますが、現在のWebページはどういったもので作られているのが主流なのでしょうか?(HTTP、CSS、Javaなど?)
  • 00:45:10〜(00:34)
  • Q:先生は、プログラミングする時に、テキストエディタは何をメインに使っていますか?
  • 00:45:44〜(00:22)
  • Q:レンタルサーバを借りるとき、先生の視点からこんなところに注目して借りたらよいというのがありましたら教えて下さい
  • 00:46:06〜(01:19)
  • Q:404エラーの原因を、詳しく知る方法はあるのでしょうか。コードやプログラムの、どの部分をチェックすればよろしいでしょうか。
  • 00:47:25〜(00:54)
  • Q:プログラミングやコーディングを学ぶにあたってやはりこのTCP/IPプロトコルは必須の知識なのでしょうか?
  • 00:48:19〜(01:33)
  • Q:ファイル49のhttpを出すにはどうしたらよいでしょうか? f12でHTMLは見れるのですが…
  • 00:49:52〜(02:47)
  • Q:前回、OSI参照モデルのことをやっていらしたようですが、ネットワーク障害の切り分け以外で、 こちらを使うことはありますでしょうか? 一生懸命暗記をする必要は、あるのでしょうか?
  • 00:52:39〜(01:04)
  • Q:やはり今後、WordpressなどのCMSは増えていくのでしょうか?
  • 00:53:43〜(00:39)
  • お知らせ
  • 00:54:22〜(01:47)
  • Q:将来AIなどがこういったサーバーの管理などを代行したりしてエンジニアがいなくなるなどということはありえますかね?
  • 00:56:09〜(01:01)
  • Q:先生のニコ生楽しみなのですが、ユーチューブなどで過去の動画は見れないのですか?
  • 00:57:10〜(00:40)
  • 次回授業について
  • 00:57:50〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全7回 2016年11月18日公開
    TCP/IPプロトコル入門 -サービス提供のためのサーバ-

    インターネットでは、Webやメールなど、さまざまなサービスが利用できます。こうしたサービスを利用できるのは、インターネットに、そうしたサービスを提供するサーバがあるからです。
    2回目では、さまざまなサーバの役割と、その通信の基本を学びます。

     

    受講生代表

    • 徳田 葵

      徳田 葵

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!