2/26(Fri)
第1回:2017年5月2日公開
60min
APIとは、Application Program Interfaceの略語で、プログラミングをする際の規約、関数の集合等を指します。WebAPIとはネットワーク越しに利用できる関数でAPIにWebサービスを付与したものになります。
このコースは、WebAPIを活用したRubyプログラムを自力で開発できるように学習していきます。
「プログラミング学習の三原則」(※)に基づき、先生と一緒に実際にプログラムを書きながら受講しましょう。 各回のテーマに沿ったプログラムを作成しながら、WebAPIの概要や利用するための原理原則、応用知識、開発実践を学んでいきます。
(※)「プログラミング学習の三原則」
習うより慣れる
時間制限を設ける
守破離の守から始める
Ruby入門やRuby実践、Ruby on Rails入門を受講しているか、独学自習や業務などの過去の経験からRubyのコードを書くことを習慣としている方に、特にご受講いただきたい内容です。
※本授業は、ruby 2.3を使用します。
スクー放送部
スクー放送部
2017年5月2日公開
60min.
1回目では、WebAPIの概要と一般的な使い方を学びます。
アプリケーションの種類
クライアントサーバ型アプリケーション
WebブラウザとHTTP通信
同期と非同期通信
WebAPIとは
WebAPI活用のカンドコロ
WebAPIの実例
スライド資料
2017年5月16日公開
60min.
2回目では、WebAPIのうち、位置情報データを扱うWebAPIを活用する方法を学習します。
活用するWebAPI:Google Maps API
スライド資料
2017年5月30日公開
60min.
3回目では、WebAPIのうちソーシャルグラフデータを扱うWebAPIを活用する方法を学習します。
活用するWebAPI:Graph API
スライド資料
2017年6月13日公開
60min.
4回目では、WebAPIのうちカレンダーデータを扱うWebAPIを活用する方法を学習します。
活用するWebAPI:Google Calendar API
スライド資料
2017年6月27日公開
60min.
5回目では、WebAPIのうち決済システムを扱うWebAPIを活用する方法を学習します。
活用するWebAPI:Stripe
スライド資料