7/4(Mon)
第1回:2017年8月4日公開
60min
課長職など初めて管理職としてチームをマネジメントすることになった方、または既にマネジメント業務に携わっているものの体系的に原理原則を学んだことが無い方を対象とした、マネジメントの入門授業です。これから管理職を目指したいという方にも役立つ内容です。
課長の仕事には、スポーツや格闘技と同じように「型」があります。正しいフォームを身につけずに自己流で突き進むと、短期的にはうまくいくことがあっても、長期的には限界が訪れます。「型」を知り、実践し、身につけ、応用することで、長期的に活躍できるようになりましょう。
全4回の授業が終わる頃には、課長として自信をもって、今よりももっと楽しく仕事ができることを目指します。
授業を担当するのは、経営コンサルタントとして唯一の国家資格「経済産業大臣登録中小企業診断士」を育成する「資格の学校TAC」の人気講師、松本真也先生。自身も、かつて課長として苦労した経験から、悩めるマネジメント層のサポーターとして、課長の役割と業務のキホンを明日からすぐに使えるノウハウとともに易しく教えてくれます。
■あらすじ
課長と係長の違いわかりますか?
課長は係長の業務に加えて、あることが必要になります。
第1回では課長とは何か?という基本からはじまり、組織上の統制範囲についてや役割の全体像をみていきます。
第2回以降で学ぶ目標管理、業務改善、人材管理、能力育成、リーダーシップをテーマにした各授業を受ける上で大切な基礎的な知識を身につけますので既に課長の方も最初からしっかり復習してみてはいかがでしょうか。
スクー放送部
スクー放送部
2017年8月4日公開
60min.
これから課長になる予定の方、または課長になったばかりで、課長の仕事がどのようなものかをイマイチ理解していない方を対象とした授業です。
具体的な内容は以下です。
■授業内容
・「カチョウ」とはいったい何モノ?
・課長と係長はココが違う
・課長になったらおさえておきたい5つの役割
・ミニワーク「課長の役割」・質疑応答
・知られざる?課長の5つの業務
・ミニワーク「課長の業務」
スライド資料
2017年8月11日公開
60min.
今回の授業では、課長の役割として最も大きなもののひとつである「業績のマネジメント」についてキホンを理解します。いかに目標を達成するか、さらに業務を改善するかについてポイントを学びます。
■授業内容
・「業績のマネジメント」の概要
・いかに目標達成するか
・いかに業務改善するか
※上記、授業内容は変更となる場合があります。
スライド資料
2017年8月18日公開
60min.
今回の授業では、課長の役割として最も大きなもののひとつである「人材のマネジメント」についてキホンを理解します。いかに部下のチカラを引き出すか、さらに能力を伸ばしていくかについてポイントを学びます。
■授業内容
・「人材のマネジメント」の概要
・いかに部下のチカラを引き出すか
・いかに部下の能力を伸ばすか
※上記、授業内容は変更となる場合があります。
スライド資料
2017年9月1日公開
60min.
最終回となる今回の授業では、課長の役割として最も高度な「リーダーシップの発揮」に向けて、いかにその能力を訓練すべきかについてキホンを理解します。周囲からリーダーとして認められ、変革の旗手となる課長になるためのポイントを学びます。
■授業内容
・「リーダーシップ」を知る
・あなたが目指すべき「リーダー」とは?
・「リーダーシップ」訓練のコツ
※上記、授業内容は変更となる場合があります。
スライド資料