話題の〇〇で理解する、わかりやすい経済のはなし

第3回|ビットコインと中国バブルの経済学入門

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • オープニング
  • 00:00:14〜(00:58)
  • 自己紹介
  • 00:01:12〜(01:38)
  • 今月のニュースと経済学
  • 00:02:50〜(01:02)
  • ・ニュース解説
  • 00:03:52〜(25:50)
  • ・皆さんからのコメント
  • 00:29:42〜(08:26)
  • 田中先生の即興解説
  • 00:38:08〜(02:37)
  • ・北朝鮮問題
  • 00:40:45〜(01:48)
  • ・デフレでどうなる
  • 00:42:33〜(01:25)
  • ・取るべき財政政策
  • 00:43:58〜(15:07)
  • まとめ
  • 00:59:05〜(03:23)
  • 次回授業のお知らせ
  • 01:02:28〜(00:36)
  • エンディング
  • 01:03:04〜
【後半】質疑応答
  • Q.日銀がやると現金とビットコインの違いがわからなくなりそうな気がします。
  • 00:29:42〜(11:07)
  • Q.北朝鮮ともし、戦争が勃発したら、日本の経済はどうなるのでしょうか?
  • 00:40:49〜(03:09)
  • Q.先生イチオシの財政政策は何ですか?
  • 00:43:58〜(01:42)
  • Q.すき家が値上げするというニュース。デフレの旗手が値上げするということは、インフレ目標に向かって進んでいると庶民は喜んでいいんでしょうか?
  • 00:45:40〜(02:47)
  • Q.日本の雇用は、高い伸びをしているようなので、アベノミクスは、成功したように見受けられます。しかし、今だにアベノミクスに否定的な意見も見受けられます。一体、実際はどちらなのでしょうか?
  • 00:48:27〜(06:38)
  • 日本の起業が世界からみると少ないのは、国の制度の問題ですか?
  • 00:55:05〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全12回 2017年11月9日公開
    ビットコインと中国バブルの経済学入門

    ■授業の流れ

    ①オープニング・ゲストご紹介 / 5分

    ②今月のニュース×経済学/ 30分

    ③受講生参加型コーナー
    田中先生に聞きたい経済ニュース・基礎用語・お金のこと / 20分

    ④まとめ / 5分

    先生

    田中 秀臣

    現代を生きるためには、経済に関する正しい知識と見識が必要とされています。世界で起きていることのほとんどは経済問題に結びついているといっていいでしょう。
    この講義では、最新の時事問題について、わかりやすく解説を行い、現代に生きるための経済学を皆さんと一緒に構築していきたいと思います。

    先生

    遠藤やすは

    経済の仕組みや動きって「これでもうわかったぞ、理解したぞ!」というのがあまり無くて、知識を得た次の日にはもう状況が大きく変わってしまっていたり、なんというか、生態の知れない生き物みたいだなぁと思います。
    その中でも2017年を生きている経済はどんな顔をしていて、これから世の中にどんな影響をもたらすのか?ここでしか聞けない経済・お金の話を、みなさんと一緒にたっぷり勉強したいと思います!

    受講生代表

    • 田原 彩香

      田原 彩香

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!