田中亨先生に教えて欲しい、今月のExcelテクニック

第4回|「リレーションシップ」や「取得と変換」などExcel2016の拡張機能おさらい

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • オープニング
  • 00:00:10〜(01:28)
  • 自己紹介
  • 00:01:38〜(01:03)
  • 皆さんからのリクエストにお答え
  • 00:02:41〜(00:48)
  • Q.VLOOKUPで列番号を入力するとき、参照元の列が多いときに、画面に向かって指を折りながら数えています。端から見たら非常に間抜けに見えると思います。
  • 00:03:29〜(05:50)
  • Q.テーブル機能で、ほかのシートからコピーすると書式設定は自動で統一はされないのでしょうか?
  • 00:09:19〜(00:54)
  • Q.テーブル機能を使っていると絶対参照が使えないのですが、そういうものですか?
  • 00:10:13〜(09:40)
  • 2018年後半Office2019リリース
  • 00:19:53〜(01:45)
  • Office2016には2種類ある
  • 00:21:38〜(05:35)
  • 現在のExcel2016は?
  • 00:27:13〜(00:44)
  • 細かい機能の拡張と変更
  • 00:27:57〜(00:26)
  • 細かい機能の拡張と変更:セルの選択のやり直し
  • 00:28:23〜(01:38)
  • 細かい機能の拡張と変更:コピー
  • 00:30:01〜(00:56)
  • 細かい機能の拡張と変更:自動保存・共同編集
  • 00:30:57〜(04:12)
  • 細かい機能の拡張と変更:マクロへの影響
  • 00:35:09〜(03:00)
  • 新しいワークシート関数
  • 00:38:09〜(00:11)
  • 新しいワークシート関数:IFS
  • 00:38:20〜(00:43)
  • 新しいワークシート関数:MINIFS
  • 00:39:03〜(01:29)
  • 新しいワークシート関数:CONCAT
  • 00:40:32〜(00:30)
  • リレーションシップ
  • 00:41:02〜(02:47)
  • 取得と変換
  • 00:43:49〜(03:45)
  • まとめ
  • 00:47:34〜(01:34)
【後半】質疑応答
  • Q:テーブル外からテーブル内に上書きコピペ、値参照が間違いないですが、イレギュラーですが形式指定を数式にするとどうなるのでしょう、帰宅したら試して見なくてはとは思いますが外で受講中のため質問させていただきます。
  • 00:49:30〜(01:14)
  • Q:値を貼り付けのショートカットはありますか?
  • 00:50:44〜(01:12)
  • Q:本日の内容に沿っていませんが、シートのタブ(Sheet1など)は画面では下の部分にありますが、左側に縦に積み上げて表示するコマンドや方法はありますでしょうか?
  • 00:51:56〜(01:35)
  • Q:リレーションシップとか張れるのはすごいけど、Accessに比べて処理速度が変わらないとうれしいですが、INDEXとか作られているのでしょうか?
  • 00:53:31〜(02:04)
  • Q:値A、B、C、D、Eがあるとして、AでもBでもCでもDでもEでもないものを抽出する方法はありますか?
  • 00:55:35〜(03:17)
  • 次回授業について
  • 00:58:52〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全10回 2018年2月13日公開

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!