『君主論』から学ぶ「強いチームの作り方」

『君主論』から学ぶ「強いチームの作り方」

  • 第1回
    『君主論』から学ぶ「強いチームの作り方」
おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • オープニング
  • 00:00:09〜(00:26)
  • 自己紹介
  • 00:00:35〜(00:45)
  • 「君主論」から学ぶ強いチームの作り方
  • 00:01:20〜(01:15)
  • 今日のテーマ:強いチームの作り方
  • 00:02:35〜(01:02)
  • 【先生からの質問】皆さんが所属しているチームの目的は何ですか?
  • 00:03:37〜(05:01)
  • 「君主論」とは
  • 00:08:38〜(01:32)
  • 著者が生きた当時のイタリア
  • 00:10:10〜(05:57)
  • 「君主論」のキーポイント
  • 00:16:07〜(09:07)
  • 軍隊の種類について
  • 00:25:14〜(04:00)
  • 「君主論」が語る強いチームの在り方
  • 00:29:14〜(10:19)
  • どう強いチームを作るか
  • 00:39:33〜(02:14)
  • 強いチームの代表例
  • 00:41:47〜(04:04)
  • 質疑応答
  • 00:45:51〜(06:14)
  • 【先生からの質問】今日学んだことを、明日からの業務にどう活かしますか?
  • 00:52:05〜(01:34)
  • まとめ
  • 00:53:39〜(02:28)
  • 先生からのお知らせ
  • 00:56:07〜(01:59)
  • 次回授業のお知らせ
  • 00:58:06〜(03:36)
  • エンディング
  • 01:01:42〜
【後半】質疑応答
  • Q.できない自分を認めて、できる人を任用することが大切だとは思います。できないことを、本当にできる人と判断するための尺度はなんでしょうか?
  • 00:46:00〜(01:47)
  • Q.逆に有能な部下だけでチーム作れないんですか?
  • 00:47:47〜(01:44)
  • Q.相互理解をチームに浸透させるには、リーダーが指揮を取るべきですか?相互理解自体を不要と考えるメンバーがいる場合は、どう進めますか?
  • 00:49:31〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全1回 2017年11月23日公開
    『君主論』から学ぶ「強いチームの作り方」

    ■アジェンダ

    ・『君主論』の中からエッセンスを紹介
    ・強いチームの作り方
    ・質疑応答
    ・まとめ

    ※授業内容は変更となる場合があります。あらかじめご了承くださいませ。

    『君主論』から学ぶ「強いチームの作り方」 (全1回)

    受講生代表

    • 江川 みどり

      江川 みどり

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!