「初心者向けデザイン講座」 -東洋美術学校(第一回目:文字編)

「初心者向けデザイン講座」 -東洋美術学校(第一回目:文字編)

  • 第1回
    「初心者向けデザイン講座」 -東洋美術学校(第一回目:文字編)
おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【授業】
  • グラフィックデザインの3つの基本要素とは?
  • 00:01:12〜(02:26)
  • アジェンダ
  • 00:03:38〜(01:09)
  • フォントについて
  • 00:04:47〜(01:00)
  • 和文フォントと欧文フォントについて
  • 00:05:47〜(01:26)
  • ゴシック体について
  • 00:07:13〜(02:04)
  • 明朝体について
  • 00:09:17〜(00:55)
  • フォントの選び方ってどうすればいいの?
  • 00:10:12〜(02:26)
  • サイズについて
  • 00:12:38〜(00:17)
  • 文字のサイズの単位について
  • 00:12:55〜(01:30)
  • クイズ①:名刺として適切なものはどれでしょうか?
  • 00:14:25〜(02:17)
  • 名刺で伝えるべき情報って?
  • 00:16:42〜(02:56)
  • 豆知識:伝統的な名刺の文字サイズ
  • 00:19:38〜(01:33)
  • ウェイトについて
  • 00:21:11〜(02:14)
  • クイズ②:無印良品のロゴの正しいフォントはどれ?
  • 00:23:25〜(02:20)
  • クイズ③:ファミリーマートのロゴの正しいフォントはどれ?
  • 00:25:45〜(02:38)
  • 長い文章での文字の扱いについて
  • 00:28:23〜(00:33)
  • 見出しについて
  • 00:28:56〜(01:36)
  • 見出しの原則的な使い方
  • 00:30:32〜(02:54)
  • 本文に文字について
  • 00:33:26〜(00:32)
  • 字間の調整について
  • 00:33:58〜(03:09)
  • 行間の調整について
  • 00:37:07〜(00:35)
  • クイズ④:行間として適切なものはどれでしょう?
  • 00:37:42〜(02:45)
  • 豆知識:文字の組みに関する様々な用語
  • 00:40:27〜(01:07)
  • 豆知識:一般的な行送りと本文のサイズ
  • 00:41:34〜(03:12)
【質疑応答】
  • Q:丸山先生が最適、もしくは無難だと考える文字組みはどのようなものですか?
  • 00:45:43〜(02:06)
  • Q:フォントの種類ってどれくらいあるんですか?
  • 00:47:49〜(00:50)
  • Q:デザインに適したフォントの探し方はありますか?
  • 00:48:39〜(03:14)
  • Q:名刺はどのようなソフトを利用して作成していますか?
  • 00:51:53〜(00:47)
  • Q:デザイン業界などで流行のフォントはありますか?
  • 00:52:40〜(01:35)
  • Q:紙媒体の文字組みのソフトはクオークエクスプレスが主流なのでしょうか?
  • 00:54:15〜(00:51)
  • Q:字間調整は行うのがやはり主流なのでしょうか?
  • 00:55:06〜(00:47)
  • Q:覚えておいたほうがいいフォントを教えてください
  • 00:55:53〜(02:01)
  • フォントを商用利用する際に留意するすることはありますか?
  • 00:57:54〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全1回 2014年3月1日公開
    「初心者向けデザイン講座」 -東洋美術学校(第一回目:文字編)

    この授業は、これから基礎を学んでデザインを仕事にしたい方や、デザインの仕事はしているけど、学校で教わるような理論を学んで、今よりも説得力のあるデザインが出来るようになりたい方を対象としています。


    」でも「Web」でも「アプリ」でも、デザインの作業する際に知っておくべき重要な要素は文字、形、色の3つ。クラウドワークス×東洋美術学校 PRESENTS「初心者向けデザイン講座」第一回目のテーマは「文字」です。文字を組み合わせてデザインをする際の定石となる基本的なルールを、クラウドワークスにて実際に採用された名刺、チラシ、雑誌等を作例にデザインの解説をします。

    また、以下に関するご質問にお答えします。

    ・大量にあるフォントをどう使い分けるか?
    ・フォントのサイズ、ウェイトはどう決めればいいか?
    ・文字についてもっと深く学ぶにはどうすればいいか?
    ・チラシのタイトル、見出し、本文に黄金比はあるのか?
    ・見やすい雑誌の行間、マージン、字間のデザインとかは?


    授業は全3回で構成されています。第2回目はロゴマークについて、第3回目はデザインの色について、それぞれの授業時間60分(講義45分・質疑応答15分)でお届けします。
     

    ■ この授業で学んだことを行かせるデザインの仕事


    ・オリジナルの名刺
    ・販促用のチラシ・フライヤー
    ・簡単な雑誌の誌面

    参考サイト/予習教材

    「初心者向けデザイン講座」 -東洋美術学校(第一回目:文字編) (全1回)

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!