あがり症根絶プロジェクト

第3回|3月: 出会いの季節本番に向けて。あがらずに相手に好印象を与える実践テクニック

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • 自己紹介
  • 00:01:05〜(01:50)
  • アジェンダ
  • 00:02:55〜(01:30)
  • そもそも「あがる」とは何だろう?
  • 00:04:25〜(06:26)
  • 「あがり」を押さえて、相手に好印象を与えるテクニック
  • 00:10:51〜(00:16)
  • 【Point1】 短ければ短い方が良いと心得る
  • 00:11:07〜(04:27)
  • 【Point2】余計な前置きや言い訳は不要
  • 00:15:34〜(01:53)
  • 【Point3】名前ははっきりと
  • 00:17:27〜(01:34)
  • 【Point4】あれもこれも詰め込み過ぎない
  • 00:19:01〜(03:29)
  • 【実践】好印象を与える自己紹介
  • 00:22:30〜(02:57)
  • 自己紹介の構成を考えよう
  • 00:25:27〜(08:11)
  • 山田くんの考えた例
  • 00:33:38〜(09:52)
  • あがらないためのフィジカルトレーニング
  • 00:43:30〜(07:20)
  • 山田くんのトレーニング成果を見てみよう!
  • 00:50:50〜(04:04)
【後半】質疑応答
  • Q.スピーチ等をしているときに、言葉の語尾が小さくなってしまいます。自信のなさに起因しているかと思いますが、どうすれば...
  • 00:55:23〜(00:43)
  • Q.最近、ジムでとレーニングをしております。最近、筋肉がついてきて姿勢が良くなった気がします。同時にあがりにくくなった気がしますが、姿勢が良くなると、上がりにくくなるということはありますでしょうか?
  • 00:56:06〜(01:36)
  • お知らせ
  • 00:57:42〜(03:04)
  • Q.話の途中で噛むとテンポが崩れ、焦ってしまいます。どうしたら良いでしょうか?
  • 01:00:46〜(00:43)
  • Q.心臓が途中でバックバクしてきたときの対処法についてもぜひご教示ください。
  • 01:01:29〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全3回 2018年3月16日公開
    3月: 出会いの季節本番に向けて。あがらずに相手に好印象を与える実践テクニック

    春は、学生の方は新学期、新生活、社会人の方も新たな環境で新たなミッションに挑むという方が増える季節です。意気込みが空回りしてしまわないように、第一印象が良く見える自己紹介テクニックを学んでいきましょう。

    ■今回根絶する“あがる”シチュエーション:自己紹介
    ■授業の流れ
    ・そもそも「あがる」とは?
    ・自己紹介であがらずに相手に好印象を与える実践テクニック
    ・あがらないためのフィジカルトレーニング

    受講生代表

    • 徳田 葵

      徳田 葵

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!