話題の〇〇で理解する、わかりやすい経済のはなし

第12回|韓国の地獄・中国の崩壊・トランプのゴーマン

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • オープニング
  • 00:00:13〜(00:37)
  • 韓国の地獄・中国の崩壊・トランプのゴーマン
  • 00:00:50〜(07:59)
  • 今月のニュース×経済学
  • 00:08:49〜(01:22)
  • 日本の状況
  • 00:10:11〜(08:37)
  • アメリカ・中国・韓国の状況
  • 00:18:48〜(13:53)
  • 質疑応答
  • 00:32:41〜(07:58)
  • 経済の視点で即興解説
  • 00:40:39〜(06:04)
  • 質疑応答
  • 00:46:43〜(07:01)
  • まとめ
  • 00:53:44〜(01:27)
  • 次回授業のお知らせ
  • 00:55:11〜(04:04)
  • エンディング
  • 00:59:15〜
【後半】質疑応答
  • Q.先日の日銀の資料で、日銀は軽減税率を織り込んでいたのですが。どう思われますか?
  • 00:32:41〜(05:03)
  • Q.日銀は金融緩和維持と言葉では言っているが実質的に緩和をかなり絞っているように思うのですがどう考えますか?
  • 00:37:44〜(00:34)
  • Q.日銀は、国政に意見を表示する事はだめなんですか?
  • 00:38:18〜(00:29)
  • Q.日銀の統計ミスで30兆円も数字のズレが出ていたというニュースがありましたが、今後の金融政策にどのような影響があるのでしょうか?
  • 00:38:47〜(01:05)
  • Q.日銀のコミットメントは強化されたのでしょうか?
  • 00:39:52〜(06:51)
  • Q.先日の財務省人事は今後の財政政策ないし増税政局にどんな影響を与えるでしょうか?岡本さんはそんなにヤバい人ですか?
  • 00:46:43〜(03:21)
  • Q.安倍三選後、レームダック化(再選ないから)のリスクはありますか?
  • 00:50:04〜(01:10)
  • Q.消費増税阻止する為に個人で出来ることはありますか?
  • 00:51:14〜(00:52)
  • Q.LINEやヤフーがQR決済に関する施策を発表していますよね。おサイフケータイもアップルペイも未だに使ってない人の方が多いこの日本でもQR決済は広まると思いますか?
  • 00:52:06〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全12回 2018年8月2日公開
    韓国の地獄・中国の崩壊・トランプのゴーマン

    ■授業の流れ

    ①前説・ゲストご紹介 / 5分
    ②今月のニュース×経済学/ 30分
    ③受講生参加型コーナー
    田中先生に聞きたい経済ニュース・基礎用語・お金のこと / 20分
    ④まとめ / 5分
    ⑤ブラック田中先生の「体育館裏に来いっ!」/30分

    《ブラック田中先生の「体育館裏に来いっ!」に関して》 ※プレミアム会員限定
    生放送限定で、みなさんのコメントを元に、ブラック田中こと田中先生がぶっちゃけ経済論を繰り広げます。録画には残らないここだけの話をお届けするのでお楽しみに。


    ■プレミアム生放送とは…?

    一言で言うなら「Schooプレミアム会員限定の生放送授業」。学びをアウトプットする会員限定の実践型ワークショップや、一人ひとりの今抱える疑問に合わせた個別質問会、また先生の“ここだけの話”などの提供など、先生と受講生がより密なコミュニケーションを取れる機会を通して、無料放送より更に学習効果の高い授業をお届けしていきます。

    ※プレミアム生放送はSchooのプレミアムサービスに含まれる機能の一つです。
     プレミアムサービス機能詳細:https://static.schoo.jp/web/v2/premium/2.1/
     プレミアム会員登録はこちらから:https://schoo.jp/student/premium/?cl=4878

    受講生代表

    • 田原 彩香

      田原 彩香

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!