- 全12回
- 2018年4月12日公開

この授業では、実際にライフシフトを実践している先駆者たちをゲストとしてお招きし、「何を考え、どのように動き、今どのような活動をしているのか?」を紐解きながら、受講生それぞれが「一歩目を踏み出すとしたら、どうするか?」を考えていきます。
【ゲストご登壇者】
■富野 岳士
認定NPO法人BHNテレコム支援協議会・事務局長
大学卒業後、富士通株式会社に勤務(1989年4月~2005年9月)。海外営業部門に所属し、米アムダール社との提携ビジネス、東南アジア営業、インドネシア駐在(1995年~2001年)、グローバル流通ソリューション営業、グローバル・アカウント営業に従事。
2005年9月に富士通を退職し、国際協力業界にキャリアチェンジ。認定NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC)に勤務(2005年9月~2017年3月)。JANICでは事務局次長として、NGOと企業の連携促進、ファンドレイジングを中心に活動。
2017年4月より認定NPO法人BHNテレコム支援協議会に勤務、9月より現職。現在はアジア地域を中心に「ICTを活用した社会課題解決」に取り組む。
授業では、自分がなぜビジネスの世界から国際協力業界にキャリアチェンジしたのか、そのきっかけや思い、キャリアチャレンジして感じたことなどをお話ししたいと思います。また、NPO/NGOで働くとはどういうことかについても、企業との違いにも触れながらお伝えします。社会貢献や国際協力に関心のある方、NPO/NGOなどの非営利セクターで働くことに関心のある方にぜひ受講していただきたいと思います。
人生100年、80歳まで現役が必要な時代が到来しています。 そんな中、会社の仕事で忙しく、とても自分の定年後の人生を考えている余裕はないという方が多いのではないでしょうか? しかし、時間は刻々と過ぎてゆきます。50代はもちろん、40代の方にとっても、60歳以降の準備に手を付けるのに早すぎることはありません。60歳から80歳までの第二の人生を考える。それがライフシフトです。番組では、そのコツをシリーズでご案内していきます。

ディレクター
Chiaki
今回、LIFE SHIFTの実践者としてお迎えするゲストは企業からNPO法人へのキャリアチェンジを果たした富野先生。
富野先生はシフトチェンジをする前にどのようなことを考え、何を実現するためにNPO法人にうつったのか?その思いを教えていただきながら、私たち自身も今後、どのように働きたいか?どのように生きたいか?を考えていきます。
LIFE SHIFT実践 -人生100年時代を生きるためのファーストステップ-(全12回)
-
無料第1回
LIFE SHIFT実践編 概論 -人生100年、80歳現役の時代に必要なこと-
-
無料第2回
LIFE SHIFT実践編 -自身の可能性を見つめる- vol.1
-
無料第3回
LIFE SHIFT実践編 -自身の可能性を見つめる- vol.2
-
無料第4回
LIFE SHIFTに向けたキャリアデザイン vol.1 自分の歴史と変身資産を整理する
-
無料第5回
LIFE SHIFTに向けたキャリアデザイン vol.2 自分の思いを表現する
-
無料第6回
LIFE SHIFTに向けたキャリアデザイン vol.3 自分のライフシフトプランを作成する
-
第7回
LIFE SHIFTに向けたキャリアデザイン vol.4 自分のライフシフトの実行計画
-
第8回
LIFE SHIFT実践者のライフシフトプラン vol.1 定年後から始めるライフシフト
-
第9回
LIFE SHIFT実践者のライフシフトプラン vol.2 30代から始めるライフシフト
-
第10回
LIFE SHIFT実践者のライフシフトプラン vol.3 視野を拡げるライフシフト先の探し方
-
第11回
LIFE SHIFT実践者のライフシフトプラン vol.4 起業によるライフシフト
-
第12回
LIFE SHIFTを成功させるための学び直しのコツ
受講生代表
-
田原 彩香
スクー放送部