メンタルが強い人になる -ストレスに負けない心の作り方-

第1回|メンタルが強い人になるためのステップ①:不安や悩みはどこから生まれる?

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • オープニング
  • 00:00:09〜(00:45)
  • 自己紹介
  • 00:00:54〜(02:14)
  • この授業のゴール
  • 00:03:08〜(01:31)
  • この授業の概要
  • 00:04:39〜(02:43)
  • タフネス
  • 00:07:22〜(00:38)
  • ストレッサーとストレス
  • 00:08:00〜(01:47)
  • 【皆さんへの質問】皆さんはどんな時にストレスを感じますか?
  • 00:09:47〜(03:41)
  • 刺激と行動
  • 00:13:28〜(00:36)
  • 【皆さんへの質問】刺激だけで行動が起こる?
  • 00:14:04〜(04:21)
  • コントロールできないと自滅的な行動に
  • 00:18:25〜(02:08)
  • 感情と思考を分ける
  • 00:20:33〜(02:08)
  • 【皆さんへの質問】感情は何種類あると思いますか?
  • 00:22:41〜(01:46)
  • ポジティブとネガティブ
  • 00:24:27〜(05:36)
  • メンタルタフネス
  • 00:30:03〜(00:38)
  • 【皆さんへの質問】感情はどこから生まれると思いますか?
  • 00:30:41〜(01:52)
  • 感情はどこから生まれるのか
  • 00:32:33〜(03:40)
  • 思い込み「ねばならない」
  • 00:36:13〜(05:30)
  • 自分の思考に耳を傾ける
  • 00:41:43〜(03:34)
  • 適切な考え方へ
  • 00:45:17〜(01:07)
  • 感情は変わるのか?
  • 00:46:24〜(16:31)
  • 次回授業のお知らせ
  • 01:02:55〜(01:03)
  • エンディング
  • 01:03:58〜
【後半】質疑応答
  • Q.こうした客観的な思考を持てる余裕すらない持てない状態だったらどうすればよいのでしょうか?
  • 00:51:17〜(01:22)
  • Q.感情の変化が大きい人や、敏感に感じやすい人はコントロールが難しいように思います。 理性で感情をコントロールしたり、抑えることはそもそも良いのでしょうか?抑圧されていそうに思います。
  • 00:52:39〜(03:05)
  • Q.自身ではなく、部下のモチベーションをあげることがミッションなのですが、部下が「…ねばならない。」と思ってしまいモチベーションはあがらず、ミッションがすすんでいきません。 「…ねばならない。」というバイアスがかかった者には、どのように接していくことが望ましいとお考えになりますか?
  • 00:55:44〜(02:34)
  • Q.自分の思い込みを知る方法はありますか?
  • 00:58:18〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全17回 2018年8月27日公開
    メンタルが強い人になるためのステップ①:不安や悩みはどこから生まれる?

    ■授業のゴール:折れない心になる思考法を学ぶ

    【授業アジェンダ】
    ・悩みたいから悩む
    ・悩みはどこから来るのだろう
    ・感情と行動
    ・感情はどこから生まれる?
    ・同じ事でも人によって違うのは?
    ・考え方を捕まえる
    ・考え方を検証する
    ・考え方を変えてみる
    ※授業内容は変更となる場合があります。

    メンタルが強い人になる -ストレスに負けない心の作り方- (全17回)

    受講生代表

    • 徳田 葵

      徳田 葵

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!