敏感すぎるあなたへ-人づきあいを楽にするはじめの1歩-

第1回|敏感すぎるあなたへ-人づきあいを楽にするはじめの1歩-職場編

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • 先生の自己紹介
  • 00:00:35〜(01:48)
  • この授業で学べること
  • 00:02:23〜(00:38)
  • コース・スケジュールと授業の流れ
  • 00:03:01〜(01:00)
  • 人間関係で職場・学校に行きたくないと思ったことは?
  • 00:04:01〜(03:22)
  • チェックリスト
  • 00:07:23〜(06:26)
  • 1 なぜ、人間関係がつらいのか
  • 00:13:49〜(07:26)
  • 2 自分らしくいるために必要なこと
  • 00:21:15〜(00:21)
  • - キャラ隠しタイプ
  • 00:21:36〜(05:18)
  • - 過剰同調タイプ
  • 00:26:54〜(06:46)
  • - 自己否定のかたまりタイプ
  • 00:33:40〜(04:34)
  • 3 人づきあいをラクにするためには
  • 00:38:14〜(04:49)
【後半】質疑応答
  • Q.自分らしさをもう少し言語化するとしたら?
  • 00:43:37〜(01:37)
  • Q.自分の内でOKでも社会的にNGにされることは?
  • 00:45:14〜(00:53)
  • Q.悪口を聞くと気が滅入るのは、過剰同調?
  • 00:46:07〜(00:59)
  • Q.職場の飲み会に行きたくないときは?
  • 00:47:06〜(01:21)
  • Q.どうやって他人と自分の境界線を引けますか?
  • 00:48:27〜(01:54)
  • Q.嫌がらせをする人が会社にいる場合は?
  • 00:50:21〜(01:32)
  • Q.過去のミスや嫌なことを早く忘れるには?
  • 00:51:53〜(01:52)
  • Q.過去に拒絶された経験の克服法は?
  • 00:53:45〜(02:16)
  • Q.人と連絡することが疲れてしまう
  • 00:56:01〜(01:34)
  • Q.一歩踏み出す時の具体例は?
  • 00:57:35〜(01:26)
  • 次回の授業
  • 00:59:01〜(00:49)
  • まとめ
  • 00:59:50〜(04:30)
  • お知らせ
  • 01:04:20〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全2回 2018年12月29日公開
    敏感すぎるあなたへ-人づきあいを楽にするはじめの1歩-職場編

    職場で感じる人づきあいの億劫を解決していきます。

    先生

    宮松 大輔

    人見知りであったり、他人にビクビクして振り回されるような人は、自己否定感が強くあります。
    しかし、繊細さや敏感すぎることは欠点ではありません!
    その持ち味を生かしつつ、人とうまくやっていくことは出来ます。

    もし今、人間関係に悩み、
    生きづらくて自分を変えたいと思っている人がいたら、一度ご自身を見つめなおしてみませんか。

    その不安は「変わりたい」と思っているだけでは変わりません。
    自分を変えていくコツは不安を抱えながらも「やってみる!」ことです。

    敏感すぎて、職場や学校にうまく対応できない人も、
    ラクに日々過ごせるようになる工夫を紹介します。

    受講生代表

    • 橋本 幸乃

      橋本 幸乃

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!