これからの投資の思考法 -預金頼みにせず、老後に備える資産運用-

第5回|iDeCoかNISAかロボアドか?

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

アジェンダ
  • オープニング
  • 00:00:10〜(01:35)
  • ご注意点
  • 00:01:45〜(01:32)
  • 「人生100年時代」の資産形成のあり方
  • 00:03:17〜(03:37)
  • あなたは70才まで働きたいですか?
  • 00:06:54〜(05:36)
  • iDeCo・つみたてNISA・ロボアドバイザー
  • 00:12:30〜(06:29)
  • iDeCoとは
  • 00:18:59〜(07:20)
  • つみたてNISAとは
  • 00:26:19〜(14:31)
  • ロボアドバイザーとは
  • 00:40:50〜(08:07)
  • 本日のおさらい
  • 00:48:57〜
ロボアドの一人当たりの積立額が高いのは何故ですか?
  • 質疑応答
  • 00:16:48〜(08:12)
  • iDeCoは税制上の優遇では断トツだと思うのですが、払い戻しができないので、つみたてNISAを選ぶべきでは?
  • 00:25:00〜(08:56)
  • iDeCoは、iDeCo終了時に元本割れしてても、その後リターンが出ても大丈夫なんでしょうか?
  • 00:33:56〜(05:27)
  • 残存期間20年の米国ゼロクーポン債を選択するのはアリですか?
  • 00:39:23〜(04:10)
  • iDeCoは絶対に65歳以上にならないと引き出しができないのですか?
  • 00:43:33〜(01:00)
  • ロボアドがiDeCo、NISAの対象となる見込みはあるのでしょうか?
  • 00:44:33〜(02:10)
  • 50代からでもつみたてNISAやiDeCoをやるメリットはありますか?
  • 00:46:43〜(08:10)
  • 低コストなバランスファンドと比較し、ロボアドを手段として選択するメリットは?
  • 00:54:53〜(01:03)
  • ロボアドの運用は効率的フロンティアを意識した運用でしょうか?
  • 00:55:56〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全6回 2019年7月17日公開
    iDeCoかNISAかロボアドか?

    この授業を一言で表すと...

    「投資を始める上で、必要な思考法を学ぶ授業です。」

    本授業は、ロボアドバイザー「WealthNavi」を運営するウェルスナビ株式会社 CEO柴山氏が、これからの投資法について語る生放送授業です。
    第5回のテーマは「iDeCoかNISAかロボアドか?」です。

    Schoo受講生のみなさんが気になること、わからないことを、柴山先生に質問しましょう。

    第1回を受講していない人は、録画で受講した上で参加してくださいね。

    ※本授業では、各銘柄への言及は行いません。あらかじめご了承くださいませ。

    ウェルスナビ株式会社が提供する金融商品の取引は、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場、その他の指標の変動等により損失が生じ、また投資元本が割り込むおそれがあります。
    ご利用の際は、事前に契約締結前交付書面等を十分にお読みください。

    ウェルスナビ株式会社 金融商品取引業者
    関東財務局長(金商)第2884号

    受講生代表

    • 田原 彩香

      田原 彩香

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!