A4一枚から始める「高速」資料作成術

第3回|一目でわかるスライドの基本

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全3回 2019年9月4日公開
    一目でわかるスライドの基本

    あなたの資料が「わかりにくい」と言われるのは、もしかすると内容ではなく「表現」のせいかもしれません。

    資料には守るべき「お作法」があります。
    本質ではないけど守られていないとちょっと読みにくくなる、それが「お作法」なのです。
    そして数多くの資料を見てきた経営者や上司はこうした「お作法」が気になって仕方ないのです。

    しかし、怖れる必要はありません。
    一度理解すれば簡単に身につけることができます。


    第3回では、読み手の理解を妨げるスライド作成の「お作法」と、「見てわかる資料」にするためのビジュアルの基本を学びます。
     

    受講生代表

    • 徳田 葵

      徳田 葵

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!