「ゼロ秒思考」のメモ書き実践によるビジネススキルアップ

第4回|コミュニケーション力強化のポイント:「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • 自己紹介&アジェンダ
  • 00:00:12〜(01:26)
  • コミュニケーション上の課題
  • 00:01:38〜(02:57)
  • メモに書き出してみる
  • 00:04:35〜(07:46)
  • メモを書いてみましょう
  • 00:12:21〜(17:41)
  • コミュニケーション力強化のポイント
  • 00:30:02〜(05:26)
  • 受講生の質問
  • 00:35:28〜(03:12)
  • コミュニケーション力強化のポイントの続き
  • 00:38:40〜(03:00)
  • 最後に
  • 00:41:40〜(03:42)
【後半】質疑応答
  • Q:相手を怒らせるような挑発的な話し方をする方と話をする際に、平常心を保つ工夫を教えてください。
  • 00:45:48〜(01:07)
  • Q:相手の話を最後まで聞くと、時間切れになることがほとんど。それでもいいんですか?
  • 00:46:55〜(00:42)
  • Q:聞いてばかりで話せないことが多いです。適切に応えるという事も訓練が必要かと思いますが、何か効果的な訓練はありますか?
  • 00:47:37〜(00:50)
  • Q:傾聴スキルを高めるポイントやメモ書きを利用するコツはありますか?
  • 00:48:27〜(01:06)
  • Q:仕事の話から飲み会まで、しゃべりまくる人は、何時間でもしゃべります。
  • 00:49:33〜(01:17)
  • Q:ホワイトボードのようにカメラで撮って、データとして整理するという方法はどうなのでしょうか?
  • 00:50:50〜(01:10)
  • Q:1分間で思考が追いつかない時、メモが書ききれず消化不良になってしまうのですが、それでも1分で打ち切った方がいいですか?
  • 00:52:00〜(02:17)
  • Q:聞き続けるということは、相手の話を引き出すために色々と質問したほうがいいでしょうか?
  • 00:54:17〜(00:53)
  • Q:質問力をあげるコツや、筆談のコツなどもあれば聞きたいです。
  • 00:55:10〜(02:00)
  • Q:テーマを決め全員でメモを書いてみることで、ただ話し合うより効果的なミーティングが可能でしょうか?
  • 00:57:10〜(02:02)
  • 課題発表
  • 00:59:12〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全5回 2014年5月1日公開
    コミュニケーション力強化のポイント:「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による

    A4用紙へのメモを毎日10ページ書くだけで、しばらくすると誰でも不安が減り、自信が湧いてきます。そして、気持ちがすっきりして自分の頭がどんどんよくなることを実感していただけます。その究極の姿は、瞬時に問題点を把握し、瞬時に解決策を考えることができるようになる「ゼロ秒思考です。

     どこでもできるこの簡単な方法(1ページの左上にタイトル、右上に日付、本文として4~6行、各20~30字を書く)ながら、マッキンゼーのプログラムでも十分に教えていない、最も基本的な考える力を徹底的に鍛えることができます。

     思考のスピードと質を上げ、「ゼロ秒思考」を目指すこのメモ書きは、誰に何を伝えるべきか、どう伝えるべきか、もめた時どう解決すべきか、会議をどうリードすべきか、ポジティブフィードバックをどうすべきか、などコミュニケーション力強化にもたいへん有効です。

     

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!