授業で使用する教材
教材はありません
「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!
チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。
「オープンイノベーションで大企業はいかに変革するか」
今、企業はこれまでとは異なるやりかたで商品 / サービスを開発することが求められています。
しかし、技術が指数関数的に進化し、消費者のニーズがめまぐるしく変化する現代において、国内外との競争に常に打ち勝ち続けることは容易ではありません。そこで提唱されているのが「オープンイノベーション」と呼ばれる手法です。自社外のパートナーと連携することで、社内に眠る技術を活用し、社外の新しい技術を取り入れ、自社だけでは提供することのできない価値を創出していきます。
一方、海外にならってオープンイノベーションが語られ始めて久しい昨今、ビジネスに結びついていないのが現状です。どうすればオープンイノベーションをきっかけにビジネスが生まれるのでしょうか。
これを言語化するために、本放送ではオープンイノベーションを実践する4人の先生をお招きします。フィンテックを通じてグローバルにサービスを展開するGlobal Mobility Service株式会社 代表の中島 徳至氏、国内最大級のオープンイノベーション創出のためのプラットフォーム「eiicon」の代表を務める中村亜由子氏、大企業でサービス事業のオープンイノベーションに取り組むセコム株式会社 オープンイノベーション推進担当 リーダーの沙魚川 久史氏、そして京浜急行電鉄株式会社 新規事業企画室の橋本 雄太氏です。
今まさにオープンイノベーションの最前線にいる4人と、オンラインから参加する皆様の双方向のやり取りの中で、あなたの言葉で、「オープンイノベーションはどうすれば成功するのか」を語れるようになることを目指していきます。
■扱う論点(予定)
・なぜ今オープンイノベーションが必要なのか?
・オープンイノベーションのスタンダートな手法は?
・国内でオープンイノベーションが成功しない理由と、ソリューションは何か?
※ タイリーなトピックスを扱うため、トピックスは変更する可能性があります。
■出演者
中島徳至 / Global Mobility Service株式会社 代表取締役 社長執行役員/CEO
中村 亜由子 / eiicon company 代表/founder
沙魚川 久史 / セコム株式会社 オープンイノベーション推進担当 リーダー
橋本 雄太 / 京浜急行電鉄株式会社 新規事業企画室
スクー放送部
教室画面の機能をご紹介します
学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!