授業で使用する教材
教材はありません
「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!
チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。
■この授業のトピックス
「この変化の中で、どのような社会をつくっていくのか?」
不確実性が一層高まる今、社会が抱える脆弱性が浮かび上がり、あるべき「会社/組織/個人/社会」の姿が盛んに議論されています。そこで今回は、コロナ禍から見えてきた社会の課題/脆さ、そして理想の社会像と、回避すべき社会像について生放送で考えます。
そこで本授業ではビジネスを通じ、未来を拓くトップランナーにお越しいただきます。不安だけが募る時代であっても、”楽観的”にあり続けるために現状を見つめ直しましょう。
■出演者
堤 達生/STRIVE株式会社 代表パートナー
大学院卒業後、三和総合研究所、グローバルブレインを経て、株式会社サイバーエージェント、株式会社リクルート、グリー株式会社にて、新規事業開発及びコーポレートベンチャーキャピタルの設立と運用に従事。その後、ベンチャーキャピタルファンドSTRIVEを設立して、代表パートナーに就任。総額240億円の資金を運用中。
榊原 健太郎/株式会社サムライインキュベート 代表取締役
1974年、名古屋出身。大学卒業後、医療機器メーカーや創業期のアクシブドットコム(現 VOYAGE GROUP)等を経て、
2008年3月にサムライインキュベートを設立。
2009年に1号ファンドを設立し、創業期のスタートアップを中心に投資・成長支援をするVC事業をスタート。
シェアハウスのない時代から投資先起業家との共同生活を行い、2011年にコワーキングスペースを開始。
2014年にイスラエルへ移住し、日本初のインキュベーターとしてブランチを開設。2018年アフリカに進出。
現在、国内外のスタートアップ累計170社以上に投資・成長支援を行うほか、新興国の雇用創出を推進するためアフリカでの活動を率いる。
スクー放送部
教室画面の機能をご紹介します
学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!