プロフェッショナルの読書術

第3回|積読の書評家の読書術

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全10回 2020年6月13日公開
    積読の書評家の読書術

    今回、独自の読書術を紹介してくださるのは、Schoo初登壇、書評家の永田希先生です。

     

    永田先生は、書評サイト『Book News』を運営し、『週刊金曜日』書評委員として活動中です。その他、『週刊読書人』『図書新聞』『HONZ』『このマンガがすごい!』『現代詩手帖』『はじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイド』で執筆をしています。今年2020年4月には、ご自身、初の著書『積読こそが完全な読書術である』(イースト・プレス)を発刊しています。

     

    ■アジェンダ

    1. 積ん読計画〜どのように書物を選ぶのか〜
    2. 積ん読運用〜どのように書物を読むのか〜
    3. 深い読み方と浅い読み方の使い分け〜どのように書物を活かすのか〜

     

    ▼先生プロフィール

    永田希先生(書評家)

    1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。2020年4月に『積読こそが完全な読書術である』を上梓。 書評サイト『Book News』運営。『週刊金曜日』書評委員。 その他、『週刊読書人』『図書新聞』『HONZ』『このマンガがすごい!』 『現代詩手帖』『はじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイド』で執筆。

    先生

    永田 希

    読まなければならない本が世の中にたくさん溢れているように思わされがちな現代。情報の濁流に飲み込まれて自分を見失いそうな状況から抜け出すための積読環境の構築と運用方法を紹介します。

    担当の先生

    受講生代表

    • 徳田 葵

      徳田 葵

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!